たとい豹の外套でも、斑が雑然としていては、狐の外套の純粋な毛色のものに及ばない。また、白璧(璧は環(huán)狀の玉の事)でも、考があれば、寶物とはいえない。以上は、完全に純粋なものの得難いことをいってるのである。――
これは「淮南子」の「説林訓」にある言葉である。今日いうところの【玉に瑕】とは、少々言葉が違っている。
因みに、同じ「説林訓」に、
「鼠の穴があいてるから修理しなければいけない、などと下手にいじると、村の入口の門(里閭)をこわしてしまうことにもなりかねない。
ニキビを潰して、面疔になってしまうこともある。
これは、珠玉に瑕があるのを、そっとしておけばなんともないのに、しまおうとして割ってしまうようなものだ?!?BR> という言葉がある?
しかし、こちらは「なまじなことをすると卻って事態(tài)を悪くする」という意味だ。
これは「淮南子」の「説林訓」にある言葉である。今日いうところの【玉に瑕】とは、少々言葉が違っている。
因みに、同じ「説林訓」に、
「鼠の穴があいてるから修理しなければいけない、などと下手にいじると、村の入口の門(里閭)をこわしてしまうことにもなりかねない。
ニキビを潰して、面疔になってしまうこともある。
これは、珠玉に瑕があるのを、そっとしておけばなんともないのに、しまおうとして割ってしまうようなものだ?!?BR> という言葉がある?
しかし、こちらは「なまじなことをすると卻って事態(tài)を悪くする」という意味だ。