日語(yǔ)口語(yǔ)學(xué)習(xí):副詞用法

字號(hào):

要するに。結(jié)局。
    總之。簡(jiǎn)言之。一句話。說(shuō)到底。
    ○ それはつまり無(wú)理だったのだ。/那件事到底還是不行了。
    ○ つまり、彼女は君を愛(ài)してるのだと思う。/總之,我認(rèn)為她是愛(ài)你的。
    ○ 君はつまり何が言いたいのか。/你到底想說(shuō)什么?
    ○ つまり、責(zé)任は自分には無(wú)いとおっしゃいたいのですね。/ 說(shuō)到底,你是想說(shuō)你沒(méi)有責(zé)任吧。
    ○ 私の言いたいことは、つまり、この問(wèn)題の責(zé)任は経営者側(cè)にあって…。つまり、社員はその犠牲者だということです。/我想說(shuō)的是,總之,這個(gè)問(wèn)題的責(zé)任在經(jīng)營(yíng)者一方……。也就是說(shuō),職員只是他們的犧牲品。
    解說(shuō)
    「つまり」も二つの事柄の同一性を表す例を持つ點(diǎn)では「すなわち」と共通するが、これは「つまるところ」の意で、結(jié)論を示す意義が働いている。「私の兄の娘、つまり私のめいが今度結(jié)婚するんです」のような、「すなわち」に近い言い換えのほか、「その理由はつまりこういうことなんだ」「つまり君は何が言いたいんだね」のような「結(jié)局のところ」という結(jié)論意識(shí)の強(qiáng)く表れた例まで見(jiàn)られる。
    「つまり」は前に述べたことの結(jié)論として言い換える意識(shí)である?!袱黏切腋¥腺Iえない。つまり、金は萬(wàn)能ではない」のような、前提條件が一つの例は「つまり」がぴったりする。結(jié)論の言い換えであって、まとめではないからである。
    「つまり」盡管在表示兩個(gè)事項(xiàng)具有同一性這一點(diǎn)上和「すなわち」相同,但它含有「つまるところ(歸根結(jié)底)」的意思,可起到下結(jié)論的作用。既有像「私の兄の娘、つまり私のめいが今度結(jié)婚するんです」這樣的近似「すなわち」的替換說(shuō)法,也有像「その理由はつまりこういうことなんだ」、「つまり君は何が言いたいんだね」這樣的結(jié)論意識(shí)很強(qiáng)的例子。
    「つまり」具有給前面所說(shuō)的事情下結(jié)論的意識(shí)。如,「お金で幸福は買えない。つまり、金は萬(wàn)能ではない」就是一個(gè)附有前提條件的例子,正好體現(xiàn)出「つまり」的這一特性。但它只是下結(jié)論的替換說(shuō)法,并非概括性的總結(jié)