一、何とも言えない(本文)
懐かしい國の景色が映った時(shí)は、何とも言えない気持ちになった。
表示無法形容,難以表達(dá),說不清。
賞をもらった時(shí)、彼は何とも言えない気持ちになった。
領(lǐng)獎的時(shí)候,他的心情真是難以表達(dá)。
あの人は本當(dāng)に何とも言えない変な人だ。
那個(gè)人真是個(gè)無法形容的怪人。
二、…からには(本文)
日本に來たからには、早く日本の人と同じように楽しみながら……
表示既然……就……。
中國に來たからには、中國の習(xí)慣に従います。
既然來了中國,就遵循中國的習(xí)慣。
嫌がるからにはそれなりの理由があるのだろう。
既然討厭,那就一定有他的理由吧。
三、いかにも(會話)
いかにも日本らしいストーリーでしたね。
和「らしい」「そうだ」呼應(yīng)使用,表示象……的樣子。
いかにもあなたらしい書き方だ。
象是你的寫法。
いかにもおいしそうに食べている。
他吃得很香似的。
四、…から…に至るまで(応用文)
雲(yún)岡から揚(yáng)州に至るまでの道を白い線で示す。
表示從……到……。多用于書面語。
九月から十一月に至るまで家出論文を書き続けた。
從九月到十一月,我在家寫論文。
九州から北海道に至るまでの広い地域が臺風(fēng)に見舞われたそうだ。
聽說從九州到北海道的廣大地區(qū)受到了臺風(fēng)的襲擊。
五、「より」表示起點(diǎn)或來由(応用文)
「お弟子たちのうちより、ご推薦をよろしく、……」と鑑真を見つめて言う。
表示起點(diǎn)或來由。與「から」相同。
遠(yuǎn)くの方より昔の友人がやってきた。
老朋友從遠(yuǎn)方來了。
失敗は不注意より生ずることが多い。
失敗大多由于疏忽。
六、…となれば(応用文)
おおぜいの者が、日本へ渡るとなれば、國は許しますまい。
表示提起一個(gè)話題。相當(dāng)于提到……,說起……,至于……,要是……的話。
あの人は、ふだんは冗談ばかり言っていますが、仕事の話となれば、急にまじめになりますね。
那個(gè)人平時(shí)經(jīng)常說笑。但一談起工作就突然變得認(rèn)真起來。
敬語を使うとなれば、難しいですよ。
說起用敬語,很難哦。
七、「う(よう)と」(応用文)
どんな困難があろうと、恐れてはならない。
動詞未然形+[う」+「と」,或者動詞+「まい」+「と」,表示逆態(tài)假定前提。和「でも」相同,表示即使……也……,無論……都……。
だれに何と言われようとかまわない。
不管誰說什么我也不在乎。
行こうと行くまいとぼくの勝手だ。
去不去是我的自由。
八、ではならない(応用文)
どんな困難があろうと、恐れてはならない。
表示按一般道理不可以做某事。多用于書面語。
いくら失敗してもあきらめてはならない。
無論失敗多少次都不要放棄。
ベテランだからといって油斷をしてはならない。
即使是老手也不能疏忽大意。
九、慣用語「息を飲む」(応用文)
普照、栄叡たちは息を飲んで弟子たちに目をそそぐ。
表示由于緊張、吃驚等喘不過氣。
思いがけないドラマの終わりに、私はあっと息を飲んだ。
電視劇意想不到的結(jié)局,是我深感吃驚。
みな息を飲んでサーカスの演技を見ている。
大家都提著心,緊張的看著雜技團(tuán)的演出。
十、思いがけない(応用文)
鑑真の思いがけない言葉に弟子たちは驚きのため、恐れたように、……
表示意想不到。相當(dāng)于「考えていない」、「思ってもいない」。
昨日、銀座で思いがけない人に會ったよ。だれだと思う?
昨天,我在銀座碰到了意想不到的人,你猜是誰?
その調(diào)査の結(jié)果、思いがけない事実が明らかになった。
調(diào)查的結(jié)果,弄清了一件意想不到的事實(shí)
懐かしい國の景色が映った時(shí)は、何とも言えない気持ちになった。
表示無法形容,難以表達(dá),說不清。
賞をもらった時(shí)、彼は何とも言えない気持ちになった。
領(lǐng)獎的時(shí)候,他的心情真是難以表達(dá)。
あの人は本當(dāng)に何とも言えない変な人だ。
那個(gè)人真是個(gè)無法形容的怪人。
二、…からには(本文)
日本に來たからには、早く日本の人と同じように楽しみながら……
表示既然……就……。
中國に來たからには、中國の習(xí)慣に従います。
既然來了中國,就遵循中國的習(xí)慣。
嫌がるからにはそれなりの理由があるのだろう。
既然討厭,那就一定有他的理由吧。
三、いかにも(會話)
いかにも日本らしいストーリーでしたね。
和「らしい」「そうだ」呼應(yīng)使用,表示象……的樣子。
いかにもあなたらしい書き方だ。
象是你的寫法。
いかにもおいしそうに食べている。
他吃得很香似的。
四、…から…に至るまで(応用文)
雲(yún)岡から揚(yáng)州に至るまでの道を白い線で示す。
表示從……到……。多用于書面語。
九月から十一月に至るまで家出論文を書き続けた。
從九月到十一月,我在家寫論文。
九州から北海道に至るまでの広い地域が臺風(fēng)に見舞われたそうだ。
聽說從九州到北海道的廣大地區(qū)受到了臺風(fēng)的襲擊。
五、「より」表示起點(diǎn)或來由(応用文)
「お弟子たちのうちより、ご推薦をよろしく、……」と鑑真を見つめて言う。
表示起點(diǎn)或來由。與「から」相同。
遠(yuǎn)くの方より昔の友人がやってきた。
老朋友從遠(yuǎn)方來了。
失敗は不注意より生ずることが多い。
失敗大多由于疏忽。
六、…となれば(応用文)
おおぜいの者が、日本へ渡るとなれば、國は許しますまい。
表示提起一個(gè)話題。相當(dāng)于提到……,說起……,至于……,要是……的話。
あの人は、ふだんは冗談ばかり言っていますが、仕事の話となれば、急にまじめになりますね。
那個(gè)人平時(shí)經(jīng)常說笑。但一談起工作就突然變得認(rèn)真起來。
敬語を使うとなれば、難しいですよ。
說起用敬語,很難哦。
七、「う(よう)と」(応用文)
どんな困難があろうと、恐れてはならない。
動詞未然形+[う」+「と」,或者動詞+「まい」+「と」,表示逆態(tài)假定前提。和「でも」相同,表示即使……也……,無論……都……。
だれに何と言われようとかまわない。
不管誰說什么我也不在乎。
行こうと行くまいとぼくの勝手だ。
去不去是我的自由。
八、ではならない(応用文)
どんな困難があろうと、恐れてはならない。
表示按一般道理不可以做某事。多用于書面語。
いくら失敗してもあきらめてはならない。
無論失敗多少次都不要放棄。
ベテランだからといって油斷をしてはならない。
即使是老手也不能疏忽大意。
九、慣用語「息を飲む」(応用文)
普照、栄叡たちは息を飲んで弟子たちに目をそそぐ。
表示由于緊張、吃驚等喘不過氣。
思いがけないドラマの終わりに、私はあっと息を飲んだ。
電視劇意想不到的結(jié)局,是我深感吃驚。
みな息を飲んでサーカスの演技を見ている。
大家都提著心,緊張的看著雜技團(tuán)的演出。
十、思いがけない(応用文)
鑑真の思いがけない言葉に弟子たちは驚きのため、恐れたように、……
表示意想不到。相當(dāng)于「考えていない」、「思ってもいない」。
昨日、銀座で思いがけない人に會ったよ。だれだと思う?
昨天,我在銀座碰到了意想不到的人,你猜是誰?
その調(diào)査の結(jié)果、思いがけない事実が明らかになった。
調(diào)查的結(jié)果,弄清了一件意想不到的事實(shí)

