日語第二冊:第二課 買い物4

字號:

五、お動詞連用形ください、ごサ變動詞詞干ください:請做什么
    お動詞連用形ください、ごサ變動詞詞干ください=動詞てください
    仔細(xì)看等號前后有什么不同哈!常常會有人使用出お(ご)動詞てください的用法,這是不正確的。
    這個用法很簡單,我舉一個例子就可以了。
    e.g:お入りください=入ってください。
    六、××をください:請給我××
    這個用法在買東西的時候可以用到:
    (わたしに)この本をください。
    請給我這書。わたしに常常省略。
    七、……を……く(に)する:改變……的狀態(tài)、弄成……
    表示的主觀意志積極作用于某事物使其發(fā)生變化,即“弄成……、使稱為……”。
    を前面表示對象,后面常常是形容詞或者形容動詞,若是形容詞,則是:
    ……を……くする
    e.g:寫真を大きくしました。
    把相片放大了。
    若是形容動詞,則是:
    ……を……にする
    e.g:お客さんが來ますから、部屋をきれいにしました。
    有客人來,所以把屋子弄干凈了。
    八、體言+にする表示選定
    該用法表示選好、定好一個××。に前面是選定的對象。
    e.g:バスで行くのですか。
    いいえ、自転車にします。
    坐公交車去嗎?
    不,坐自行車去。
    后面也可以是自転車で行くことにします。
    但是原句更精練的多。
    試験は金曜日にしましょう!
    考試就定在周五吧!
    九、お(ご)動詞連用形します:自謙語的一種
    自謙語是在對身份比自己高的對象說話的時候,為了表示自己的動作謙卑所說的。這里就是自謙語的一種表達(dá)方式。我們來看看例句就能明白其含義和用法了:
    e.g:これから學(xué)校へご案內(nèi)します。
    接下來我陪您去學(xué)校。
    お茶はわたしがお入れします。
    我來沏茶。
    至于用ご和お的區(qū)別,サ變動詞用ご,比如上面的“案內(nèi)”