28.名詞1 に 名詞2+が あります:在名詞1有名詞2
います
如實(shí)描寫情景等所見的事實(shí)。
例:ロビーにテレビがあります。
29.名詞1+は 名詞2 +に あります:名詞1 在 名詞2
います
陳述某件物品或人等存在的場(chǎng)所。
例:本は機(jī)の上にあります。
30.名詞1+は 名詞2 +に あります 可以用:名詞1は名詞2です。
います
例:ラオさんは部屋にいます。=ラオさんは部屋です。
注意:表示場(chǎng)所的名詞(桌上、房間)后不用“に”。
31.名+や+名:~和~(等)
用于從許多事物中選擇2、3件代表性的事物進(jìn)行敘述。
例:機(jī)の上に本やペンがあります。
32.名詞+だけ:只,只是
用于限定事物數(shù)量、范圍及程度。
例:國で3週間だけ日本語を勉強(qiáng)しました。
33.どのくらい(どのぐらい)
廣泛用于詢問金額、量、數(shù)等場(chǎng)合。
例:東京から京都までどのくらいかかりますか。
34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした
35.“い形”的時(shí)態(tài):
過去時(shí):去“い”
非過去否定:去“い”變“く”+ない
過去否定:去“い”變“く”+なかった
36.比較:
(1) 兩者之間的比較:
a. 名詞1+は 名詞2 +より い形 です:名詞1比名詞2~
な形
以名詞2為標(biāo)準(zhǔn),對(duì)名詞1的性質(zhì)、狀態(tài)進(jìn)行評(píng)述。
例:東京は大阪より大きいです。
b.兩者間比較句的問與答
I. 問:
名詞1+と 名詞2+と、どちらが い形 ですか:名詞1和名詞2哪一個(gè)~?
な形
兩者間比較的場(chǎng)合,都用“どちら”。
例:肉と魚と、どちらが好きですか。
II. 答:
名詞1/名詞2+の ほうが い形 です:還是~
な形
例:飛行機(jī)のほうが速いです。
(2) 從一個(gè)類別中挑選一件事物:
名詞[の中]で 何 が いちばん い形 ですか:表示在~之中 什么 最~
どこ
な形 哪里
だれ 誰
いつ 什么時(shí)候 37.名+が 欲しいです:想要~
38.名+を 動(dòng)―ます形 +たいです:想做~
“ます形”指:去掉“ます”后的形式。
例:魚を食べたいです。
過去式:ます形“+たかったです
否定式:“ます形”+たくないです
過去否定式:“ます形”+たくなかったです
39.“ます形”+に 行きます: 去 做~
來ます: 來
帰ります 回來
例:デパートへ靴を買いに行きます。
40.~に + 入ります:表示到達(dá)的地點(diǎn)。
仱轆蓼筡
例:部屋に入ります。
41.を + 出ます:表示動(dòng)作的起點(diǎn)、出發(fā)點(diǎn)。
降ります
例:部屋を出ます。
42.動(dòng)作的分類,可分為三類:
(1) 第一類動(dòng)詞(五段動(dòng)詞)
“う”段變“い”段音節(jié)接“ます”。
(2) 第二類動(dòng)詞(上一段、下一段動(dòng)詞)
以“え”段音節(jié)(下一段)和少數(shù)“い”段音節(jié)(上一段)接“ます”。
(3) 第三類動(dòng)詞(變、變動(dòng)詞)
する→します(サ變) 來る(くる)→ 來ます(きます)
43.“て”形變化
(1) 第二類動(dòng)詞和第三類動(dòng)詞
去“ます”+“て”
(2) 第一類動(dòng)詞
a. 書きます→ 書いて、 聞きます→ 聞いて、 行きます→ 行って、
急ぎます→ 急いで、 働きます→ 働いて
b. 飲みます→ 飲んで、 読みます→ 読んで、 呼びます→ 呼んで
c. 降ります→ 降って、 帰ります→ 帰って、 あります→ あって、
買います→ 買って、 吸います→ 吸って、 言います→ 言って
d. 話します→ 話して、 貸します→ 貸して
います
如實(shí)描寫情景等所見的事實(shí)。
例:ロビーにテレビがあります。
29.名詞1+は 名詞2 +に あります:名詞1 在 名詞2
います
陳述某件物品或人等存在的場(chǎng)所。
例:本は機(jī)の上にあります。
30.名詞1+は 名詞2 +に あります 可以用:名詞1は名詞2です。
います
例:ラオさんは部屋にいます。=ラオさんは部屋です。
注意:表示場(chǎng)所的名詞(桌上、房間)后不用“に”。
31.名+や+名:~和~(等)
用于從許多事物中選擇2、3件代表性的事物進(jìn)行敘述。
例:機(jī)の上に本やペンがあります。
32.名詞+だけ:只,只是
用于限定事物數(shù)量、范圍及程度。
例:國で3週間だけ日本語を勉強(qiáng)しました。
33.どのくらい(どのぐらい)
廣泛用于詢問金額、量、數(shù)等場(chǎng)合。
例:東京から京都までどのくらいかかりますか。
34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした
35.“い形”的時(shí)態(tài):
過去時(shí):去“い”
非過去否定:去“い”變“く”+ない
過去否定:去“い”變“く”+なかった
36.比較:
(1) 兩者之間的比較:
a. 名詞1+は 名詞2 +より い形 です:名詞1比名詞2~
な形
以名詞2為標(biāo)準(zhǔn),對(duì)名詞1的性質(zhì)、狀態(tài)進(jìn)行評(píng)述。
例:東京は大阪より大きいです。
b.兩者間比較句的問與答
I. 問:
名詞1+と 名詞2+と、どちらが い形 ですか:名詞1和名詞2哪一個(gè)~?
な形
兩者間比較的場(chǎng)合,都用“どちら”。
例:肉と魚と、どちらが好きですか。
II. 答:
名詞1/名詞2+の ほうが い形 です:還是~
な形
例:飛行機(jī)のほうが速いです。
(2) 從一個(gè)類別中挑選一件事物:
名詞[の中]で 何 が いちばん い形 ですか:表示在~之中 什么 最~
どこ
な形 哪里
だれ 誰
いつ 什么時(shí)候 37.名+が 欲しいです:想要~
38.名+を 動(dòng)―ます形 +たいです:想做~
“ます形”指:去掉“ます”后的形式。
例:魚を食べたいです。
過去式:ます形“+たかったです
否定式:“ます形”+たくないです
過去否定式:“ます形”+たくなかったです
39.“ます形”+に 行きます: 去 做~
來ます: 來
帰ります 回來
例:デパートへ靴を買いに行きます。
40.~に + 入ります:表示到達(dá)的地點(diǎn)。
仱轆蓼筡
例:部屋に入ります。
41.を + 出ます:表示動(dòng)作的起點(diǎn)、出發(fā)點(diǎn)。
降ります
例:部屋を出ます。
42.動(dòng)作的分類,可分為三類:
(1) 第一類動(dòng)詞(五段動(dòng)詞)
“う”段變“い”段音節(jié)接“ます”。
(2) 第二類動(dòng)詞(上一段、下一段動(dòng)詞)
以“え”段音節(jié)(下一段)和少數(shù)“い”段音節(jié)(上一段)接“ます”。
(3) 第三類動(dòng)詞(變、變動(dòng)詞)
する→します(サ變) 來る(くる)→ 來ます(きます)
43.“て”形變化
(1) 第二類動(dòng)詞和第三類動(dòng)詞
去“ます”+“て”
(2) 第一類動(dòng)詞
a. 書きます→ 書いて、 聞きます→ 聞いて、 行きます→ 行って、
急ぎます→ 急いで、 働きます→ 働いて
b. 飲みます→ 飲んで、 読みます→ 読んで、 呼びます→ 呼んで
c. 降ります→ 降って、 帰ります→ 帰って、 あります→ あって、
買います→ 買って、 吸います→ 吸って、 言います→ 言って
d. 話します→ 話して、 貸します→ 貸して