今年の上半期、警視庁に寄せられた迷惑メールや付きまといなど生活安全に関する相談件數(shù)が、過去、最も多かった2004年に迫る勢いで増加していることが分かりました。
警視庁によりますと、今年1月から6月までに寄せられた生活安全に関する相談件數(shù)は4萬8411件に上りました。これは去年に比べておよそ16%の増加となっていて、振り込め詐欺の被害が急増し、過去最も相談件數(shù)が多かった2004年に迫る勢いとなっています。
相談の內容は「パソコンにスパムメールが屆いた」、「IDを不正に使われた」などといったインターネットに関するものが、去年に比べプラス35%と急増しています。また、「近所で子供に対する嫌がらせがあった」など、防犯に関する相談も増加しています。
こうした相談のうち、165件は事件として扱われ検挙されていますが、生活安全相談をめぐっては不同意墮胎の罪で醫(yī)師・小林達之助被告が逮捕・起訴された事件も、被害者の女性が警視庁の生活安全相談センターを訪れたことから事件が発覚しています。(06日15:26)
以上是日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《[日語原文]社會:警視庁への生活安全相談、過去最多の勢い》文章,恭祝大家考試順利通過!

