1、「です·ます」體——用于口語文章,以及青少年讀物、說明書和書信等。 是口語形式,所以給人一種親切感。
但是在「です·ます」體的文章中,只是在句末用「です·ます」,句子的中間的連用形中頓或「て」形接續(xù)時(shí)用簡(jiǎn)體,句子中間的動(dòng)詞作定語通常也用簡(jiǎn)體。
日曜日にはデパートへ行き、買い物をして、レストランで食事をしてきました。
です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう
2、「だ」體——用于口語文章,但不如「です·ます」體那么恭敬、鄭重。
だ / だった / ではない / ではなかった / だろう
3、「である」體——用于寫論文,論說文、新聞報(bào)道等較生硬的文章。
である / であった / ではない / ではなかった / であろう
日語知識(shí)點(diǎn):日語(日本語:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,羅馬音nippon go),簡(jiǎn)稱日語、日文,是一種主要為日本列島上大和民族所使用的語言,是日本的官方語言。 日文書寫
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語語法解析:「だ·である」體與「です·ます」體的用法》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。