1)~は~より~です~比~
表示比較,謂語是形容詞或形容動(dòng)詞
2)~は~ほど~くない/ではない ~不如~
助詞ほど是以某一事例來表示狀態(tài),性質(zhì)的。謂語用形容詞或形容動(dòng)詞的否定形式
3)AよりBのほうが~です ~比~更~
助詞より接在比較的對(duì)象后面。謂語上形容詞或形容動(dòng)詞
4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか
表示詢問A,B相比較時(shí)的句型
A和B哪個(gè)~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪個(gè)~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪個(gè)/什么地方/什么時(shí)候/那種,~
7)~のあいで/あとで~する
表示一個(gè)動(dòng)作完成后再做另一個(gè)動(dòng)作,或稍后進(jìn)行某一動(dòng)作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在許多動(dòng)作中,列舉1、2例說明
又~又~,一會(huì)~一會(huì)~
2、表示舉出一例,以示還有其他類似的情況
~之類的
10)た形 + ほうが いいです
ない形 + ない ほうが いいです 還是~為好
表示勸說或建議
例:
病院へ いった ほうが いいです。
あまり お酒を 飲まない ほうが いいです。
11)~ませんか ~嗎?
表示建議或勸誘
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆態(tài)連接
雖然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示說話人的推測
也許~
15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる
表示自然或客觀的變化
變的~,會(huì)變~
く(に)する
表示主觀作用于某事物而使其發(fā)生變化,則表示某人使某物變化成某種狀態(tài)。
把~弄成~,使~成為~
16)~さ/~み
使形容詞或形容動(dòng)詞名詞化
17)ください
一般用于請(qǐng)或要求對(duì)方做某事
請(qǐng)給我~
18)て型
略
19)ばかり
1、表示數(shù)量次數(shù)特別多
盡~,只~
2、表示反復(fù)連續(xù)做某事,幾乎不做其他事
盡~,光~
3、表示大概的數(shù)量
~左右
20)動(dòng)詞連用型て+から/動(dòng)詞過去式た+あとで
表示一個(gè)動(dòng)作之后,在進(jìn)行另一個(gè)動(dòng)作