日語中容易弄錯的語法

字號:

Q1:あやうく、足もとをすくわれるところだった
    「足もとをすくわれる」が??い。正しくは「足をすくわれる」です?!缸悚颏工铯欷搿工趣?、ちょっとした隙につけ?まれて相手に失?させられるという意味です。一方「足もと」という言?の意味は、文字通りで足の近く、立っているところという意味ですが、それ以外にも、身近なところ、?在置かれている狀 ?、?く?の足の?び方、?きぶりなどの意味もあります。「足もとに火が付く」などのように危?なことに?して使う?合も多いので、それと混同してしまっ ての?用でしょうか。
    Q1:あやうく、足もとをすくわれるところだった。|正確:差點(diǎn)讓人給搞砸了。
    “足もとをすくわれる”錯了,正確的該是“足をすくわれる”。“足をすくわれる”的意思是:見縫插針、鉆空子、讓對方搞砸。另一方面,“足もと”這個詞,正如字面意思,是指腳部近旁、站著的地方。此外,也有近旁處、現(xiàn)在所處的狀態(tài)、走路時腳的動作、邁步的動作等含義。多用于諸如“足もとに火が付く”等危險情況,估計(jì)就是跟這個搞混而誤用了吧。
    Q2:彼は急に椅子から、やおら立ち上がった
    これは「やおら」の意味の取り?いです?!袱浃椤工趣?、急にとか、いきなり不意にという意味ではなく、正しくは、おもむろに、靜かにゆっくりであるさまを指します。
    Q2:彼は急に椅子から、やおら立ち上がった。|正確:他忽然從椅子上站起來
    這句搞錯了“やおら”的意思。“やおら”不用于表示突然、突發(fā)、意料外等意思,正確的是指慢慢地、靜靜地、徐徐地樣子。
    Q3:彼はムッとしたのか、?然とした表情で立ち去った
    こちらも「?然」の意味の取り?いです。「?然」は、ムッとするとか、腹が立つという意味ではありません。正しくは、落膽する、?き呆れて、呆然とするさまを指します。
    Q3:彼はムッとしたのか、?然とした表情で立ち去った|正確:他可能是火了,帶著一臉生氣的表情離去。
    這里也搞錯了“?然”的意思?!?然”并沒有生氣、發(fā)火等意。正確的是指氣餒、驚嚇過度或發(fā)愣等樣子。
    Q4:このホラ?小?って、あまりぞっとしないね
    で は「ぞっとしない」とは、どういう意味でしょう? これは、あまり面白くない、感心しないという意味で、怖くない、恐ろしくないという意味ではないのです。怖いホラ?小?や映畫であっても、それが面白くなかったという意ならわかりますが、「これって、怖いっていう?だからビクビクしながら?たけど、ちっともぞっとしなかった」などの言い方も??いになるわけですね。
    Q4:このホラ?小?って、あまりぞっとしないね|正確:這本恐怖小說不是很恐怖呢。
    先問大家“ぞっとしない”是什么意思?這其實(shí)是不太有趣、不打動人的意思,跟不可怕、不恐怖等沒關(guān)系。即使是可怕的恐怖小說或電影,如果表示沒趣還能理解,“聽說這很恐怖,我提心吊膽看的,可一點(diǎn)兒都沒意思”,所以才會產(chǎn)生這種錯誤的說法吧。
    Q5:明日は新しいタワ?ビルのこけら落としなんだって
    「ビルの柿落とし」が??い。ビル內(nèi)に??があってそれを指すならばわからなくはありませんが、本來の意味は「こけら落とし」とは、新しく建てた、または改?した??で行われる?行を指します。??の??を祝う最初の催しのことをいう言?なのです。
    Q5:明日は新しいタワ?ビルのこけら落としなんだって|正確:明天是新建塔的開幕典禮。
    “ビルの柿落とし”錯了。如果樓里有劇場,這里指的是劇場的話那還能理,因?yàn)椤挨长堡槁浃趣贰痹镜囊馑际侵冈谛陆ā⒒蚋慕ǖ膭鲞M(jìn)行的演出,是指為慶祝劇場開演而舉辦的首演。#p#副標(biāo)題#e#Q6:たくさんのご?走につい舌を?らした
    「舌 を?らす」が??い。「舌を?らす」とは、?蔑したり不?の?持ちを表すようなときに、チェッと舌打ちするようなことを指す言?です。ご?走を?て、 ピチャピチャ舌が?るという?合もあるかもしれませんが、本來の言?の使い方としては?りです。「舌鼓を打つ」ならば正しいですね。ほかに「?る」の付く 言?としては、次のような使い方があります?!肛垽搐恧搐砗恧?らす」「彼は得意そうな感じで鼻を?らした」などがあります。
    Q6:たくさんのご?走につい舌を?らした|正確:對著這么多好吃的不禁咂嘴口水直流。
    “舌を?らす”錯了。“舌を?らす”是指表示輕蔑或不滿的感情時,咂巴舌頭的動作??吹胶贸缘模部赡軙瓢蜕囝^發(fā)出聲音,不過就這個詞原本的用法來說是錯了。如果是“舌鼓を打つ”就對了。其他加了“?る”這個詞的,還有下述用法,如“貓がごろごろ喉を?らす”、“彼は得意そうな感じで鼻を?らした”等。
    Q7:まったく昨日は、上や下への大?ぎだった
    「上や下への」が??い。正しくは「上を下への大?ぎ」です?!干悉蛳陇丐未?ぎ」とは、大?の人が入り亂れてごったがえす?子という意味です。上や下も、上を下も言?の?きが似ているための?りでしょうか。
    Q7:まったく昨日は、上や下への大?ぎだった|正確:昨天真是人太多,一片混亂。
    “上や下への”錯了。正確的該是“上を下への大?ぎ”?!吧悉蛳陇丐未?ぎ”是指人多混雜、雜亂無章的樣子。上や下も和上を下も長得很像,所以用錯了吧。
    Q8:そんなに聲をあらげないでよ
    「あらげる」が??い。正しくは「聲を荒らげる(あららげる)」です。Q7に同じく?きが似ているための?用かもしれませんね。
    Q8:そんなに聲をあらげないでよ|正確:講話不要這么粗魯。
    “あらげる”錯了。正確的該是“聲を荒らげる(あららげる)”。這跟Q7一樣,因?yàn)槟钪芟穸缅e了吧。
    Q9:昨日とは言ってることが真逆だよね
    「ま ぎゃく」が??です。以前、流行?大?にノミネ?トされたこともある言?です。?在は何の疑いもなく使う人が多いと思いますが、本來は「真逆」は「まぎゃく」ではなく、「真逆」と?いて「まさか」と?みます?!袱蓼丹ⅳⅳ饯长鞘?するとは思わなかった」などの「まさか」です。今は「あの兄弟っ て真逆だよね」のように正反?の意味で使われていますが、本來は?うものです。真っ白などのように、「逆」を??した(=まるっきり逆)と同じような意味で使われているのでしょうね。
    Q9:昨日とは言ってることが真逆だよね|昨天真是和說的完全相反。
    “まぎゃく”有問題。這個詞以前也曾在流行語大獎中提名過,現(xiàn)在很多人都不帶任何懷疑的在用,可本來“真逆”并不是“まぎゃく”,寫成“真逆”而讀作“まさか”。其實(shí)就是“まさか、あそこで失?するとは思わなかった”里面的“まさか”。現(xiàn)在該詞用于正相反意義的語境中,比如“あの兄弟って真逆だよね”,其實(shí)原本是不同的。正如真っ白等詞,這是強(qiáng)調(diào)“逆”(=完全相反)的用法。
    Q10:あのドラマの登?人物ってみんな破天荒で?しいよね
    「破天荒」の意味の取り?いです。「破天荒」とは、天荒を切り?くという中國の故事からきた言?で、未曾有、前代未?というような意味を持つ言?です。人 で言うなら、今まで?も出來なかった前代未?の??を成し遂げたような人物を表す?合に使う言?です。豪快で大膽、常?はずれ、ハチャメチャなどの意味 で、「學(xué)生のころは?んでばっかで破天荒だったよな」などと使うのは大??い!
    Q10:あのドラマの登?人物ってみんな破天荒で?しいよね
    “破天荒”的意思用錯了?!捌铺旎摹边@個詞來自中國開天辟地的故事,指未曾有過的、前所未聞的意思。用在人身上的話,就是指做出了前無古人的、前所未有的偉業(yè)的人物。如果用在爽快、大膽、沒常識以及無意義等語境中,比如“學(xué)生のころは?んでばっかで破天荒だったよな”這句話,那就大錯特錯了!
    いかがでしょうか? 普段、會?や文章の中で何の迷いもなく使っていた言?はありませんでしたか? 言?の?きが似ているものや、意味がそれこそ真逆、正反?などというものもありますから、?切な大人の表?力を身につけるためにも、こんなうっかり言?遣 いを?折?直して、?用に注意したいですね。
    怎么樣呢?上述例子中大家是否在日常對話或文章中想都沒想就用了呢?其中既有發(fā)音相似的,也有意思上完全相反的例子,想要掌握適當(dāng)?shù)某赡耆说谋磉_(dá)能力,就要時常重新審視此類馬虎的遣詞,注意別用錯了。