きをとられる{気を取られる}只顧……;凝神;注意;被……吸引
·足元(あしもと)に気を取られて、バランスを崩す。只注意腳步,卻失去了平衡。
·友達(dá)との楽しい會(huì)話に気をとられ、コーヒーを飲むのも忘れていた。只顧著和朋友聊得開心,卻忘記了喝咖啡。
·パソコンの畫面に気を取られるあまり、背後に人が立っているのも分からなかった。太專心看電腦屏幕了,以至于沒發(fā)現(xiàn)背后站了一個(gè)人。
……くせに……卻;還;偏偏
Nの/Naな くせに、A/V くせに
·彼は肉屋のくせに肉が嫌いだ。他開肉店卻討厭吃肉。
·體は小さいくせに態(tài)度は大きい。他個(gè)子小態(tài)度卻很囂張。
·本當(dāng)は彼女を好きなくせに、意地悪なことばかりしている。其實(shí)很喜歡她,卻老是故意捉弄她。
·答えを知っているくせに教えてくれない。明明知道答案卻不肯告訴我。
·母はいつも私には「早く帰ってきなさい」と言うくせに、友人と買い物に行くと決まって帰りが遅い。
媽媽總是告誡我“要快點(diǎn)回家”,但她一旦和朋友出門購物就一定很晚回來。
くちがわるい{口が悪い}說話難聽;話中帶刺
·彼は口が悪いので、みんなに嫌われている。因?yàn)樗f話難聽,所以大家都討厭他。
·君の場合、口は悪いが、言っていることは正しい。你是說話難聽,但是說的都是對的。
くちとはらがちがう{口と腹が違う}口是心非;口蜜腹劍
·彼女は口と腹が違うので、本心はどうなのかが分からない。她說話口是心非,讓人搞不懂她心里真正的想法。
·「資源を大切に」と言いながら、そんなに食べ殘しているようでは、口と腹が違うのではないか。一邊說“要珍惜資源”一邊卻吃剩那么多,這不是言行不一嗎?
くちにあう{口に合う}合口味;喜歡吃
·臺(tái)灣料理は日本人の口に合う。臺(tái)灣菜很合日本人的口味。
·甘口(あまくち)の日本酒は私の口に合わない。有甜味的日本酒不合我的口味。
·足元(あしもと)に気を取られて、バランスを崩す。只注意腳步,卻失去了平衡。
·友達(dá)との楽しい會(huì)話に気をとられ、コーヒーを飲むのも忘れていた。只顧著和朋友聊得開心,卻忘記了喝咖啡。
·パソコンの畫面に気を取られるあまり、背後に人が立っているのも分からなかった。太專心看電腦屏幕了,以至于沒發(fā)現(xiàn)背后站了一個(gè)人。
……くせに……卻;還;偏偏
Nの/Naな くせに、A/V くせに
·彼は肉屋のくせに肉が嫌いだ。他開肉店卻討厭吃肉。
·體は小さいくせに態(tài)度は大きい。他個(gè)子小態(tài)度卻很囂張。
·本當(dāng)は彼女を好きなくせに、意地悪なことばかりしている。其實(shí)很喜歡她,卻老是故意捉弄她。
·答えを知っているくせに教えてくれない。明明知道答案卻不肯告訴我。
·母はいつも私には「早く帰ってきなさい」と言うくせに、友人と買い物に行くと決まって帰りが遅い。
媽媽總是告誡我“要快點(diǎn)回家”,但她一旦和朋友出門購物就一定很晚回來。
くちがわるい{口が悪い}說話難聽;話中帶刺
·彼は口が悪いので、みんなに嫌われている。因?yàn)樗f話難聽,所以大家都討厭他。
·君の場合、口は悪いが、言っていることは正しい。你是說話難聽,但是說的都是對的。
くちとはらがちがう{口と腹が違う}口是心非;口蜜腹劍
·彼女は口と腹が違うので、本心はどうなのかが分からない。她說話口是心非,讓人搞不懂她心里真正的想法。
·「資源を大切に」と言いながら、そんなに食べ殘しているようでは、口と腹が違うのではないか。一邊說“要珍惜資源”一邊卻吃剩那么多,這不是言行不一嗎?
くちにあう{口に合う}合口味;喜歡吃
·臺(tái)灣料理は日本人の口に合う。臺(tái)灣菜很合日本人的口味。
·甘口(あまくち)の日本酒は私の口に合わない。有甜味的日本酒不合我的口味。