日語一級(jí)詞匯學(xué)習(xí):~~~~お假名

字號(hào):

おしきる(押し切る)
     • 彼女に押し切られて、卒業(yè)旅行はイギリスに行くことになった?!笀?jiān)持到底、排除(反対、困難)」
     • 干し草を押し切って馬の餌にする。「切斷」
    おしこむ(押し込む)
     • 朝のラッシュ時(shí)は、駅員が乗客を電車に押し込んでいる?!溉M(jìn)」
    おしよせる(押し寄せる)
     • 突然の夕立に、広場にいた人々が一斉に駅構(gòu)內(nèi)に押し寄せた。「湧上來、蜂擁而至」
     • 邪魔になる物は隅のほうに押し寄せておく?!概驳揭晦x」
    おそくとも(遅くとも)
     • 今夜は、遅くとも8時(shí)には帰るよ。「至遅、最晩」
    おそれ(恐れ)
     • 大型の臺(tái)風(fēng)が上陸する恐れがあります。「憂慮、擔(dān)心」
     • 恐れを知らぬ年ごろ「害怕、初生牛犢不怕虎」
    おそれいる(恐れ入る)
     • わざわざ屆けていただき、恐れ入ります?!甘窃诓粨?dān)當(dāng)、不勝感激」
     • 君の腕前には恐れ入った?!概宸?BR>     • こんなに寒いのに水泳とは、恐れ入った?!父械揭馔狻⒊泽@」
    おだてる(煽てる)
     • 彼は、おだてるとすぐいうことを聞いてくれる?!附o戴高帽、煽動(dòng)、慫恿」
     • 豚もおだてりゃ木に登る。「受到慫恿豬也能上樹。指經(jīng)不起吹捧」
    おちこむ(落ち込む)
     • 不景気だから、収入も落ち込んでいる。「下降、下跌」
     • 落選した野口候補(bǔ)は落ち込んでいる。「鬱悶、不痛快」
     • やせてほおが落ち込んでいる。井戸に落ち込んだ?!赶孪?、落入」
    おてあげ(お手上げ)
     • 毎日、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ?!甘譄o策、毫無辦法」
    おどおど(おどおど)
     • 少年は何かにおびえているかのように、おどおどした目つきをしていた。「揣揣不安、心驚膽戰(zhàn)」
    おどす/おどかす(脅す)
     • 彼は議員に対し、汚職を暴露するとおどしていた?!竿{、嚇嗁」
    おのずから(自ずから)
     • 今、何に興味があるか考えれば、おのずから、自分の進(jìn)むべき道が見えてくる?!缸匀欢坏摹?BR>    おびえる(怯える)
     • 小犬は、大きな犬が近くに寄ってきたのでおびえていた?!负ε?、膽怯」