【日語慣用句】日語常用慣用句匯總33
~かどうか:
本當にくだらないかどうか試してみる。
できるかどうかまだ分かりません。
~かとおもうと[~かと思うと]:剛一……就……
繰るもがそばに止まったかと思うと、中から親しい友人が顔をだした。
~かとおもったら[~かと思ったら]:才……又……;意味……原來……
光ったかとおもったら、電気がきえてしまった。
あの子は、今帰ってきたかとおもったら、もう遊びに行ってしまった。
さっきご飯を食べたかと思ったら、もうすぐ夕食の支度をしなくっちゃ。
~か~ないかのうちに:
映畫館に入って席に著くか著かないかのうちに映畫が始まった。
彼は會議を終わるか終わらないかのうちに、部屋を飛び出していきました。
かならずしも~ない[必ずしも~ない]:不一定,未必
自転車で行くよりタクシーで行ったほうが必ずしも早いというわけではない。
値段が高いものが必ずしも品かいいとは限りません。
先生の言うことがかならずしもただしいは言えない。
~かねない:很可能。
真夏の太陽の下で何時時間も立っていたら熱射病になりかねない。
彼女は失戀のショックで、自殺しかねない。
~かねる:不能……;難以……
面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと答えかね
る。
申し訳ございませんが、そのような條件を受け入れかねます。
申し訳ございませんが、予約がいっぱいですので、ご希望を応じかねます。
~かのようだ
辺り一面霧に包まれ、まるで別世界にいるかのようだ。
お正月は孫たち全員集まって、まるで臺風がきたかのようだった。
~がはやいか[~が早いか]:剛一……就……
授業(yè)が終わるがはやいか、教室を飛び出した。
~かもしれない[~かも知れない]:也許,可能,沒準
A:玄関にだれが來たんだろう。
B:郵便屋さんかもしれないよ。
彼は忙しいので、あした來られないかも知れません。
から①:從……(地點)
スミスさんは今年3月にアメリカから中國に來ました。
試験は今日からです。
から②:有……(材料)
水は酸素と水素からできている。
お酒は米から作られたの。
から③:有……;值……
この靴は200元からする。
~からいえば[~から言えば]:從……來說……。
私の経験から言えば、あの國はそん
なに危険なところではないとおもう。
~からいって[~から言って]:說是(因為)……
現(xiàn)狀から言って、直ちにその計畫を実行するのは無理だ。
多分彼の行動からいって、彼が容疑者だと疑われても仕方がない。
~からこそ:正式因為
先生がするからこそ、皆が喜ぶのですよ。
この仕事が好きだからこそ、辛くても続けられる。
お前を愛しているからこそ、許してあげるんです。
~からして:從……來看。(依據(jù))
その君の言い方からして、外國人に対する偏見が感じられるよ。
私はあの人の言葉づかいからして、気に入らないです。
基本的な挨拶からして、知らなかった。
~からすると :從……來看。
日本のスタジアムのスケールからすると、観客は五萬人くらい入るだろう。
経営者の立場からすると、給料の値上げはしたくありません。
~からすれば
社會的見地からすれば、皆さんのやっている仕事は有益なものである。
彼の成績からすれば、あまり勉強していないことがわかる。
~からといって:(不能)僅因……就……
あついからといって、アイスクリームばかり食べてはいけませんよ。
いくら大學が居心地いいからって、留年はだめよ。ちゃんと4年で卒業(yè)するのよ。
~からなる:
この論文は8章からなっている。
Aチームは四つの組からなっている。
~かどうか:
本當にくだらないかどうか試してみる。
できるかどうかまだ分かりません。
~かとおもうと[~かと思うと]:剛一……就……
繰るもがそばに止まったかと思うと、中から親しい友人が顔をだした。
~かとおもったら[~かと思ったら]:才……又……;意味……原來……
光ったかとおもったら、電気がきえてしまった。
あの子は、今帰ってきたかとおもったら、もう遊びに行ってしまった。
さっきご飯を食べたかと思ったら、もうすぐ夕食の支度をしなくっちゃ。
~か~ないかのうちに:
映畫館に入って席に著くか著かないかのうちに映畫が始まった。
彼は會議を終わるか終わらないかのうちに、部屋を飛び出していきました。
かならずしも~ない[必ずしも~ない]:不一定,未必
自転車で行くよりタクシーで行ったほうが必ずしも早いというわけではない。
値段が高いものが必ずしも品かいいとは限りません。
先生の言うことがかならずしもただしいは言えない。
~かねない:很可能。
真夏の太陽の下で何時時間も立っていたら熱射病になりかねない。
彼女は失戀のショックで、自殺しかねない。
~かねる:不能……;難以……
面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと答えかね
る。
申し訳ございませんが、そのような條件を受け入れかねます。
申し訳ございませんが、予約がいっぱいですので、ご希望を応じかねます。
~かのようだ
辺り一面霧に包まれ、まるで別世界にいるかのようだ。
お正月は孫たち全員集まって、まるで臺風がきたかのようだった。
~がはやいか[~が早いか]:剛一……就……
授業(yè)が終わるがはやいか、教室を飛び出した。
~かもしれない[~かも知れない]:也許,可能,沒準
A:玄関にだれが來たんだろう。
B:郵便屋さんかもしれないよ。
彼は忙しいので、あした來られないかも知れません。
から①:從……(地點)
スミスさんは今年3月にアメリカから中國に來ました。
試験は今日からです。
から②:有……(材料)
水は酸素と水素からできている。
お酒は米から作られたの。
から③:有……;值……
この靴は200元からする。
~からいえば[~から言えば]:從……來說……。
私の経験から言えば、あの國はそん
なに危険なところではないとおもう。
~からいって[~から言って]:說是(因為)……
現(xiàn)狀から言って、直ちにその計畫を実行するのは無理だ。
多分彼の行動からいって、彼が容疑者だと疑われても仕方がない。
~からこそ:正式因為
先生がするからこそ、皆が喜ぶのですよ。
この仕事が好きだからこそ、辛くても続けられる。
お前を愛しているからこそ、許してあげるんです。
~からして:從……來看。(依據(jù))
その君の言い方からして、外國人に対する偏見が感じられるよ。
私はあの人の言葉づかいからして、気に入らないです。
基本的な挨拶からして、知らなかった。
~からすると :從……來看。
日本のスタジアムのスケールからすると、観客は五萬人くらい入るだろう。
経営者の立場からすると、給料の値上げはしたくありません。
~からすれば
社會的見地からすれば、皆さんのやっている仕事は有益なものである。
彼の成績からすれば、あまり勉強していないことがわかる。
~からといって:(不能)僅因……就……
あついからといって、アイスクリームばかり食べてはいけませんよ。
いくら大學が居心地いいからって、留年はだめよ。ちゃんと4年で卒業(yè)するのよ。
~からなる:
この論文は8章からなっている。
Aチームは四つの組からなっている。