課程講解
文法:
1、~として….
姉は外交官として働いています。
富士山は美しい山として有名です。
2、…うちに/うちは…
資料を調(diào)べているうちに、いろいろなことが分かってきました。
テレビを見(jiàn)ているうちに、眠ってしまいました。
3、…までに/まで….
中國(guó)に帰るまでに、秋葉原へ行こうと思っています。
田中さんが遊びに來(lái)るまでに、部屋を片付けておこうと思っています。
十時(shí)まで絵を描いていました。
彼が來(lái)るまで待っていました。
4、…(さ)せてもらう/(さ)せていただく
私は早く帰らせてもらいました。
私は早く帰らせていただきました。
昨日は田中さんの家に泊まらせてもらいました。
昨日は田中さんの家に泊まらせていただきました。
5、…(さ)せてください
資料を調(diào)べさせてください。
電話(huà)を使わせてください。
言葉の使用の仕方:
1、やって來(lái)ました:スミスさんが手を振りながら、やって來(lái)ました。
2、言葉や習(xí)慣の違いから:中國(guó)に対する興味から中國(guó)語(yǔ)を勉強(qiáng)し始めた。
3、~ばかり:あの人はいつも怒ってばかりいる。
4、相談に乗る:ちょっと相談に乗ってください。
5、興味がある:歴史に興味があります。
6、…て差し上げます:お客様を玄関まで案內(nèi)して差し上げました。
7、~のような:犬や貓のような動(dòng)物は嫌いです。
8、訪(fǎng)れると訪(fǎng)問(wèn)する:中國(guó)の代表団が日本を訪(fǎng)れました。
中國(guó)の代表団が日本を訪(fǎng)問(wèn)した。
冬が訪(fǎng)れた。
彼によい機(jī)會(huì)が訪(fǎng)れた。
9、見(jiàn)聞を広める:できるだけいろいろな所に行って、見(jiàn)聞を広めるつもりだ。
10、それなら:傘が無(wú)いんですか。それなら貸してあげましょう。
11、貸す/借りる:甲が乙に~を貸す 甲が乙に/から~を借りる
鈴木先生は王さん日本を貸しました。
王さんは鈴木先生に本を借りました。
12、…て(も)よろしいでしょうか:帰ってよろしいでしょうか。
13、やる気:やる気がある;やる気が無(wú)い;やる気を持つ;やるきをなくす;やる気を無(wú)くなる。
14、文化蕓術(shù)について言葉:蕓術(shù)、文學(xué)、詩(shī)、歌、物語(yǔ)、小説、評(píng)論,美術(shù)、絵畫(huà),漫畫(huà),寫(xiě)真,音楽,演奏,鑑賞、演劇、芝居、映畫(huà)、展覧會(huì)、コンサート、劇場(chǎng)、映畫(huà)館、美術(shù)館、博物館
文法:
1、~として….
姉は外交官として働いています。
富士山は美しい山として有名です。
2、…うちに/うちは…
資料を調(diào)べているうちに、いろいろなことが分かってきました。
テレビを見(jiàn)ているうちに、眠ってしまいました。
3、…までに/まで….
中國(guó)に帰るまでに、秋葉原へ行こうと思っています。
田中さんが遊びに來(lái)るまでに、部屋を片付けておこうと思っています。
十時(shí)まで絵を描いていました。
彼が來(lái)るまで待っていました。
4、…(さ)せてもらう/(さ)せていただく
私は早く帰らせてもらいました。
私は早く帰らせていただきました。
昨日は田中さんの家に泊まらせてもらいました。
昨日は田中さんの家に泊まらせていただきました。
5、…(さ)せてください
資料を調(diào)べさせてください。
電話(huà)を使わせてください。
言葉の使用の仕方:
1、やって來(lái)ました:スミスさんが手を振りながら、やって來(lái)ました。
2、言葉や習(xí)慣の違いから:中國(guó)に対する興味から中國(guó)語(yǔ)を勉強(qiáng)し始めた。
3、~ばかり:あの人はいつも怒ってばかりいる。
4、相談に乗る:ちょっと相談に乗ってください。
5、興味がある:歴史に興味があります。
6、…て差し上げます:お客様を玄関まで案內(nèi)して差し上げました。
7、~のような:犬や貓のような動(dòng)物は嫌いです。
8、訪(fǎng)れると訪(fǎng)問(wèn)する:中國(guó)の代表団が日本を訪(fǎng)れました。
中國(guó)の代表団が日本を訪(fǎng)問(wèn)した。
冬が訪(fǎng)れた。
彼によい機(jī)會(huì)が訪(fǎng)れた。
9、見(jiàn)聞を広める:できるだけいろいろな所に行って、見(jiàn)聞を広めるつもりだ。
10、それなら:傘が無(wú)いんですか。それなら貸してあげましょう。
11、貸す/借りる:甲が乙に~を貸す 甲が乙に/から~を借りる
鈴木先生は王さん日本を貸しました。
王さんは鈴木先生に本を借りました。
12、…て(も)よろしいでしょうか:帰ってよろしいでしょうか。
13、やる気:やる気がある;やる気が無(wú)い;やる気を持つ;やるきをなくす;やる気を無(wú)くなる。
14、文化蕓術(shù)について言葉:蕓術(shù)、文學(xué)、詩(shī)、歌、物語(yǔ)、小説、評(píng)論,美術(shù)、絵畫(huà),漫畫(huà),寫(xiě)真,音楽,演奏,鑑賞、演劇、芝居、映畫(huà)、展覧會(huì)、コンサート、劇場(chǎng)、映畫(huà)館、美術(shù)館、博物館