課程講解
第(だい)47課(か) 鈴(すず)木(き)先(せん)生(せい)が、おっしゃいました。
一.単語(yǔ)
名:終(お)わり、研究室(けんきゅうしつ)③、敬語(yǔ)(けいご)、年上(としうえ)、相手(あいて)③、掲示板(けいじばん)、休講(きゅうこう)、助手(じょしゅ)、交通(こうつう)、
見(jiàn)舞(みま)い、休養(yǎng)(きゅうよう)、胸(むね)②、腹(はら)、腰(こし)、肩(かた)①、指(ゆび)②、舌(した)②、爪(つめ)、肘(ひじ)②、膝(ひざ)
專(zhuān):鈴(すず)木(き)
動(dòng): ① おっしゃる③、戻(もど)る②、召(め)し上(あ)がる、いらっしゃる④、遭(あ)う①、おいでになる⑤
なさる②、御(ご)覧(らん)になる⑤
② かける②、決(き)める
③ 入(にゅう)院(いん)する、骨(こっ)折(せつ)する
副:ほっと
● 御~(お、ご)
二.句型、語(yǔ)法解說(shuō)
① 尊(そん)敬(けい)語(yǔ)(ご) -- 尊他語(yǔ),用于對(duì)他人及其行為直接表達(dá)敬意。
基本形
尊他動(dòng)詞
行く
いらっしゃいます/おいでになります
來(lái)る
いらっしゃいます/おいでになります
いる
いらっしゃいます/おいでになります
する
なさいます
言う
おっしゃいます
見(jiàn)る
御覧になります
食べる
召し上がる
飲む
召し上がる
くれる
くださいます
② お???になります -- 對(duì)動(dòng)作主題表示敬意的表達(dá)方法,"~は???ます"的敬意形式
但是,像"います/見(jiàn)ます/來(lái)ます"等"ます"前面只有一個(gè)音節(jié)的動(dòng)詞,不能采用這個(gè)形式,應(yīng)該用①的尊他動(dòng)詞。
基本形
???(ます)
お???になります
歩く(あるく)
歩き(ます)
お?dú)iきになります
読む
読み(ます)
お読みになります
乗る
乗り(ます)
お乗りになります
ほめる
ほめ(ます)
おほめになります
③ お(御(ご))???ください -- 對(duì)對(duì)方表示尊敬。"(どうぞ)???てください"的敬語(yǔ)表達(dá)形式。
如"連絡(luò)します""説明します"等"漢字"動(dòng)詞則構(gòu)成"御(ご)???ください"的形式。
基本形
???(ます/します)
お(御)???ください
歩く
歩き(ます)
お?dú)iきください
読む
読み(ます)
お読みください
乗る
乗り(ます)
お乗りください
連絡(luò)する
連絡(luò)(します)
御連絡(luò)ください
説明する
説明(します)
御説明ください
④ ???(ら)れます -- 尊敬的意思也可以用動(dòng)詞被動(dòng)形表示。與②的形式,意思基本相同。
* 先生は、日本語(yǔ)で話(huà)されます。 (尊敬)
* 教室では、日本語(yǔ)が話(huà)されます。 (被動(dòng))
* 鈴木先生が、この本をお書(shū)きになりました。
= 鈴木先生が、この本を書(shū)かれました。
第(だい)47課(か) 鈴(すず)木(き)先(せん)生(せい)が、おっしゃいました。
一.単語(yǔ)
名:終(お)わり、研究室(けんきゅうしつ)③、敬語(yǔ)(けいご)、年上(としうえ)、相手(あいて)③、掲示板(けいじばん)、休講(きゅうこう)、助手(じょしゅ)、交通(こうつう)、
見(jiàn)舞(みま)い、休養(yǎng)(きゅうよう)、胸(むね)②、腹(はら)、腰(こし)、肩(かた)①、指(ゆび)②、舌(した)②、爪(つめ)、肘(ひじ)②、膝(ひざ)
專(zhuān):鈴(すず)木(き)
動(dòng): ① おっしゃる③、戻(もど)る②、召(め)し上(あ)がる、いらっしゃる④、遭(あ)う①、おいでになる⑤
なさる②、御(ご)覧(らん)になる⑤
② かける②、決(き)める
③ 入(にゅう)院(いん)する、骨(こっ)折(せつ)する
副:ほっと
● 御~(お、ご)
二.句型、語(yǔ)法解說(shuō)
① 尊(そん)敬(けい)語(yǔ)(ご) -- 尊他語(yǔ),用于對(duì)他人及其行為直接表達(dá)敬意。
基本形
尊他動(dòng)詞
行く
いらっしゃいます/おいでになります
來(lái)る
いらっしゃいます/おいでになります
いる
いらっしゃいます/おいでになります
する
なさいます
言う
おっしゃいます
見(jiàn)る
御覧になります
食べる
召し上がる
飲む
召し上がる
くれる
くださいます
② お???になります -- 對(duì)動(dòng)作主題表示敬意的表達(dá)方法,"~は???ます"的敬意形式
但是,像"います/見(jiàn)ます/來(lái)ます"等"ます"前面只有一個(gè)音節(jié)的動(dòng)詞,不能采用這個(gè)形式,應(yīng)該用①的尊他動(dòng)詞。
基本形
???(ます)
お???になります
歩く(あるく)
歩き(ます)
お?dú)iきになります
読む
読み(ます)
お読みになります
乗る
乗り(ます)
お乗りになります
ほめる
ほめ(ます)
おほめになります
③ お(御(ご))???ください -- 對(duì)對(duì)方表示尊敬。"(どうぞ)???てください"的敬語(yǔ)表達(dá)形式。
如"連絡(luò)します""説明します"等"漢字"動(dòng)詞則構(gòu)成"御(ご)???ください"的形式。
基本形
???(ます/します)
お(御)???ください
歩く
歩き(ます)
お?dú)iきください
読む
読み(ます)
お読みください
乗る
乗り(ます)
お乗りください
連絡(luò)する
連絡(luò)(します)
御連絡(luò)ください
説明する
説明(します)
御説明ください
④ ???(ら)れます -- 尊敬的意思也可以用動(dòng)詞被動(dòng)形表示。與②的形式,意思基本相同。
* 先生は、日本語(yǔ)で話(huà)されます。 (尊敬)
* 教室では、日本語(yǔ)が話(huà)されます。 (被動(dòng))
* 鈴木先生が、この本をお書(shū)きになりました。
= 鈴木先生が、この本を書(shū)かれました。