【目標(biāo)320點(diǎn)】一級(jí)文法(26)

字號(hào):

76.~べからず
    意味 ~てはいけない/不要;禁止
    掲示、看板、立て札などに用いられる禁止の表現(xiàn)。/用于布告、招牌、告示牌等表示禁止的場合。
    接続 「動(dòng)―辭書形」+べからず
    「するべからず」は「すべからず」となることもある。/ 「するべからず」常采用「すべからず」的形式。
    1.芝生に立ち入るべからず。/請(qǐng)勿入草坪。
    2.池の魚をとるべからず。/池塘禁止垂釣。
    3.雑誌を立ち読みするべからず。/請(qǐng)勿站著閱讀雜志。
    77.~べく
    意味 ~しようと思って/為了;想
    接続 「動(dòng)―辭書形」+べく
    「するべく」は「すべく」となることもある。/ 「するべく」常采用「すべく」的形式。
    1.恩師に會(huì)うべく、久しぶりに母校を訪れた。/為了見恩師,來到了闊別已久的母校。
    2.試験に合格すべく、皆一生懸命に勉強(qiáng)している。/為了通過考試,大家都拼命地學(xué)習(xí)。
    78.~まじき
    意味 當(dāng)然~てはいけない、~てはならない/不應(yīng)該;不可以
    接続 「動(dòng)―辭書形」+まじき
    「するまじき」は「すまじき」となることもある。/「するまじき」常采用「すまじき」的形式。
    1.弱い者をいじめるなんて、許すまじきことです。/欺凌弱者,是不能允許的事。
    2.多額の賄賂を受け取るなど、大臣にあるまじき行為だ。/接受大額行賄,不應(yīng)是大臣所為。
    注意 「~まじき」の後ろには名詞がくる/「~まじき」后面接名詞?!?BR>    練習(xí)26.
    1.次の文の( )に最も適當(dāng)なものをA~Cの中から選びなさい。
    「見るべからず」なんて書いてあると、よけいに(?。?。
    A.見たくなる     B.見たくない    C.見られない
    問題の(?。─伽?、人々の絶え間ない努力が続いている。
    A.深さを増す     B.困難を極める   C.早期解決を図る
    2.次の文の   の言葉の意味に最も近いものをA~Cの中から選びなさい。
    慌てて騒いだり、人を押し退けたりなど、緊急時(shí)に取るまじき行動(dòng)だ。。
    A.してもかまわない  B.してはならない  C.しなくてもいい
    參考答案:1.A  C ; 2. B