もてなす 他Ⅰ
意味:
接待,招待。
用例:
日本料理で友人をもてなす。
もよおす(催す) 自他Ⅰ
意味:
他動(dòng)詞:
①舉行。舉辦。主辦。
②感覺要……
自動(dòng)詞:有征兆。預(yù)兆。預(yù)感到。
用例:
歓迎(かんげい)會(huì)を催す。
眠気<ねむけ、倦意>を催す講義。
地震が催してきた。
もらす(漏らす) 他Ⅰ
意味:
①漏液體、光線等。
②泄露。透漏。走漏。
③遺漏。
④表露。發(fā)泄。
用例:
水を漏らす。
秘密を漏らす。
約束をもらした。
不満をもらす。
やりとおす(遣り通す) 他Ⅰ
意味:\
干到底。做到底。堅(jiān)持到底。
用例:
仕事を最後まで遣り通す。
ゆびさす(指差す) 他Ⅰ
意味:
用手指著。轉(zhuǎn)意為受人指責(zé)。被人戳脊梁骨
用例:
地図を指差しながら説明する。
練習(xí)
試著寫出下列單詞的意思
ひやけ(日焼け)
ひるめし(晝飯)
ふりだし(振り出し)
ほしもの(干し物)
ほんね(本音)
意味:
接待,招待。
用例:
日本料理で友人をもてなす。
もよおす(催す) 自他Ⅰ
意味:
他動(dòng)詞:
①舉行。舉辦。主辦。
②感覺要……
自動(dòng)詞:有征兆。預(yù)兆。預(yù)感到。
用例:
歓迎(かんげい)會(huì)を催す。
眠気<ねむけ、倦意>を催す講義。
地震が催してきた。
もらす(漏らす) 他Ⅰ
意味:
①漏液體、光線等。
②泄露。透漏。走漏。
③遺漏。
④表露。發(fā)泄。
用例:
水を漏らす。
秘密を漏らす。
約束をもらした。
不満をもらす。
やりとおす(遣り通す) 他Ⅰ
意味:\
干到底。做到底。堅(jiān)持到底。
用例:
仕事を最後まで遣り通す。
ゆびさす(指差す) 他Ⅰ
意味:
用手指著。轉(zhuǎn)意為受人指責(zé)。被人戳脊梁骨
用例:
地図を指差しながら説明する。
練習(xí)
試著寫出下列單詞的意思
ひやけ(日焼け)
ひるめし(晝飯)
ふりだし(振り出し)
ほしもの(干し物)
ほんね(本音)

