2005年日本の流行語(yǔ)

字號(hào):

愛(ài)。地球博  2005年3月25日~9月25日に愛(ài)知県で開(kāi)催された日本國(guó)際博覧會(huì)。テーマは「自然の叡知」、のべ入場(chǎng)者數(shù)は2205萬(wàn)人に達(dá)した?!袱ⅳい沥澶Δ悉工?、もちろん。愛(ài)。地球。と。愛(ài)知。の語(yǔ)呂合わせ。
    iPod  2005年に注目を集めた、米アップル社のハードディスク型攜帯音楽プレイヤー.iTunesは同社の音楽管理。再生用ソフト、iTMS(iTunes Music Store)は同社が展開(kāi)する音楽配信サービス。
    悪質(zhì)住宅リフォーム  2004~05年に中古住宅のリフォームに絡(luò)んだ詐欺事件が多発した。住まいの老朽化には不安があるうえ、居住者に高齢者が多いこともあって、連続被害に遭う人も出るなど社會(huì)問(wèn)題化した。
    あざーす  「ありがとうございます」の略。若手蕓人が先輩蕓人、プロデューサー.などスタッフに対して最敬禮をしながら発する。アンタッチャブル。山崎弘也がうまい。言い出したのはビビる大木といわれる。
    アスベスト(被害)  補(bǔ)強(qiáng)材、保溫材、吸音材、フィルターなどに広く使用されてきたアスベスト(石綿)が原因で、造船業(yè).建材業(yè)などさまざまな企業(yè)に肺がんと中皮腫による死者が発生していることが判明し、大問(wèn)題となっている。
    頭がいい人、悪い人の○○○  「頭がよくなる。悪くなる」「頭のよい人。悪い人」が、2005年出版界の一大キーワードだった。樋口裕一著「頭がいい人、悪い人の話し方」に代表される。
    圧勝  2005年に圧勝したもの。過(guò)去益を記録する可能性の高いトヨタはじめ名古屋経済、第44回総選挙における自民黨、日本シリーズ4連勝で日本一に輝いた千葉ロッテ、朝青龍、ディープインパクト。
    打ち水大作戦  「夏場(chǎng)の電力不足と深刻化するヒートアイランド現(xiàn)象に対抗するために、打ち水で都會(huì)の気溫を2度下げよう」を合言葉にした運(yùn)動(dòng)。自治體やNPOなどさまざまな団體が取り組んでいる。
    鬼嫁  嫁に虐げられる日々を記録したイラストレーター(30代、熊本出身、福岡在?。─违芝恁啊笇g録鬼嫁日記」が好評(píng)を博して単行本に。プロレスラー佐々木健介の「嫁バカ日誌」に登場(chǎng)する妻。北斗晶の代名詞にもなった。
    おひとりさま  「?jìng)€(gè)」の確立ができている人間.ジャーナリストの故。巖下久美子さんが著書(shū)「おひとりさま」で定義.自立心を育むことにより充実した人生を送れるというライフスタイルを提唱。昨今「おひとりさま市場(chǎng)」が広がっている。(→訂正とお詫び)
    かるくヤバイ!?!?2005年、サッポロ「スリムス」のCMで観月ありさ、工藤靜香が脇腹をつまんで言った。ちなみに若者が「ヤバイ」を、。美味しい……のめり込みそうな……魅力がありすぎる。等の意味で使うようになったのが2000年あたりから。
    官製談合  國(guó)や自治體など公共工事の発注側(cè)が入札価格を調(diào)整、落札業(yè)者決定に関與すること。 豬瀬直樹(shù)委員が道路公団副総裁に「あなたは今、噓を言っている」と強(qiáng)く迫る場(chǎng)面が報(bào)道されたのが印象的な「公団橋梁工事談合」など。
    寒天レシピ(または春雨ヌードル)  腸がんや糖尿病などの発生を抑制する効果があるといわれる食物繊維を豊富に含む寒天がブームに。成分のほとんどが水分であるため、ダイエット効果の期待も。春雨は、寒天ではないが同様の効果を期待してブームに。
    クール。ビズ  2005年夏、政府が主導(dǎo)した軽裝運(yùn)動(dòng)。ネクタイを外し、上著を脫ぐことで、冷房の溫度設(shè)定を上げようというもの。ネクタイ業(yè)者に配慮したためか、秋口からはウォーム。ビズが提唱されている。
    くの一候補(bǔ)  "2005年9月の衆(zhòng)院選、小泉首相は、先の國(guó)會(huì)で郵政民営化法案に反対した""造反議員""に対し各區(qū)で対立候補(bǔ)を立てた。うち、佐藤ゆかり、片山さつき、小池百合子などの女性各氏は、マスコミからくのいち候補(bǔ)とよばれた。"
    小泉?jiǎng)?chǎng)  2005年9月の衆(zhòng)院選は、小泉首相の意図するせざるに関わらず「造反」「刺客」「くのいち候補(bǔ)」の登場(chǎng)、郵政民営化問(wèn)題に絞られた単純な爭(zhēng)點(diǎn)などにより、さながら「小泉?jiǎng)?chǎng)」の態(tài)をなした。その結(jié)果「小泉一人勝ち」。
    小泉チルドレン/小泉シスターズ  "第44回衆(zhòng)院選、自民黨では83名の新人が當(dāng)選.特に女性候補(bǔ)は全員當(dāng)選.新人議員は、當(dāng)初派閥に入らず、""小泉學(xué)校""として、黨執(zhí)行部の指導(dǎo)の下に入って學(xué)習(xí)を重ねた。彼ら新人を総稱して小泉チルドレンとよんだ。"
    子育て支援  最新の「子ども。子育て応援プラン」は2005年度から5年間の國(guó)の少子化対策計(jì)畫(huà)。1995年度からの「エンゼルプラン」、00年度からの「新エンゼルプラン」につぐ第3弾の少子化対策となっている。
    さおだけ屋はなぜ潰れないのか?  儲(chǔ)かりそうもないのになぜかなくならない職業(yè).さおだけ屋。そういう身近な話題から會(huì)計(jì)の大切さを説いた「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」がベストセラーに。著者は會(huì)計(jì)士。山田真哉。
    JFK(ウィリアムス、藤川、、久保田)  2005年、プロ野球セ。リーグの阪神タイガース優(yōu)勝に貢獻(xiàn)した救援投手3人の総稱(J=ジェフ。ウィリアムス、F=藤川球児、K=久保田智之)。
    刺客  2005年9月の衆(zhòng)院選、小泉首相は、郵政造反組の自民黨候補(bǔ)者に対し、造反を理由に公認(rèn)を與えず、対立候補(bǔ)を立てた。綿貫民輔、亀井靜香、堀內(nèi)光雄、小林興起などに當(dāng)てられた強(qiáng)力候補(bǔ)は「刺客」とよばれた。
    ジャンガ、ジャンガ?!?お笑いコンビ。アンガールズが、コントのオチに使う決めポーズ。一人が屈んで、その後ろにもう一人が立ち、「はい!ジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガジャ~ン」と連呼、広げた両腕をクロスさせて左右に動(dòng)かす。
    食育  望ましい食生活。食習(xí)慣を子どもの頃から育む「食育」はかねて提唱されてきたが、2005年6月にはついに食育基本法が成立。內(nèi)閣府に「食育推進(jìn)會(huì)議」が設(shè)置され、國(guó)民運(yùn)動(dòng)として取り組まれることになった。
    女性専用車両  癡漢、盜撮などの急増により女性専用車両を設(shè)ける鉄道會(huì)社が急増。首都圏では、JR埼京線をはじめ、西武線、小田急線、東京メトロ半蔵門線などが朝晩のラッシュ時(shí)を中心に導(dǎo)入。賛否が起こった。
    スタンディング。バー(立ち飲み屋)  サラリーマンの憩いの場(chǎng)とされてきた「立ち呑み」スタイルが「スタンディングバー」と名前を変え、女性や若い世代にも人気となった。新規(guī)のものは、海外の立ち飲みスタイルのバーをイメージした店構(gòu)え。
    戦後60年  第2次大戦終結(jié)(1945年)から60年。世界各地でさまざまな動(dòng)きがあった。
    想定內(nèi)(外)  ライブドア堀江貴文社長(zhǎng)が、その負(fù)けず嫌いな性格からフジVSライブドア騒動(dòng)の中で連発した。簡(jiǎn)単な言葉に翻訳すれば「そんなことわかってますよ」。
    第3のビール  食味や風(fēng)味はビールに近いものの、原料に麥芽を使用しないなど製法が異なるため、酒稅法で「ビール」にも「発泡酒」にも屬さないアルコール飲料?!袱饯嗡坞j酒」や「リキュール類」に分類。酒稅が低いため安価。
    ○○タン  人名(主に女性)につける「ちゃん」を聲優(yōu)やアニメキャラなどへの愛(ài)情を込めて訛化させたもの。幼児音的なニュアンス。web上で人気の佐藤ゆかり議員が、一般メディアにおいても「ゆかりタン」と書(shū)かれて一般化?
    ちょいモテ、ちょいワル  岸田一郎編集長(zhǎng)率いる月刊ファッション雑誌「LEON」(主婦と生活社)が繰り出すコピー群とその周辺文化。02年に特集された「モテるオヤジの作り方」を皮切りに30~50代男性に向け「チョイ不良(ワル)オヤジ」などのフレーズを生み続けている。
    ディープインパクト  日本競(jìng)馬2頭目の「無(wú)敗の3冠馬」となったのがディープインパクト。NASAが1月に打上げた彗星探査衛(wèi)星の名稱もディープインパクトであるが、日本ではもっぱら前者が話題に…。
    敵対的買収  株式の公開(kāi)買付け(TOB take over bid)等の手法を用い、相手企業(yè)経営陣の意図に反して行う企業(yè)買収。
    電車男  かねてよりインターネット掲示板「2ちゃんねる」で話題となっていた純愛(ài)物語(yǔ)は、書(shū)籍化されたものが100萬(wàn)部を超えるベストセラー.主人公が「電車男」。映畫(huà)化、TVドラマ化、漫畫(huà)化、舞臺(tái)化と続き2005年も話題に。
    NANA  1999年、「クッキー」誌創(chuàng)刊と同時(shí)に連載をスタート。ボーカリストの大崎ナナと戀人を追いかけるように上京した小松奈々の2人を軸にした友情や戀愛(ài)などの人間模様が描かれる漫畫(huà)。読者の口コミで大ヒット作に成長(zhǎng).
    なまら/せんない  女子高生がカッコいい、カワイイといっては、自分とは縁もない土地の方言を使っている?!袱胜蓼椤梗à趣皮猓罕焙5累停─洹袱护螭胜ぁ梗娴工丹ぃ荷娇谯停─胜伞?BR>    20××年問(wèn)題(…6,7,8年など)  西暦2000年問(wèn)題(Y2K)以來(lái)、毎年のように20XX年問(wèn)題が発生している。2006年問(wèn)題は「ゆとり教育を受けた世代が大學(xué)に入ってくる問(wèn)題」、2007年問(wèn)題は「団塊世代が退職期を迎えることに伴う諸問(wèn)題」など。
    日勤教育  JR寶塚線の脫線事故で明らかになったJR西日本社內(nèi)の懲罰的再教育。泊まり勤務(wù)が基本となっている運(yùn)転士や車掌が、朝から夕方までのいわゆる「日勤」で教育を受けるため「日勤教育」とよばれる。
    ネット心中  渋井哲也著の書(shū)名。ネット心中とは、インターネット上で知り合い、実際に會(huì)って一緒に自殺すること。警視庁の発表では、ネット心中により、2003年は12件34人、04年は19件55人、05年(3月末時(shí)點(diǎn))は20件54人が死亡。
    脳力  脳機(jī)能イメージング研究の第一人者、東北大學(xué)川島隆太教授の著書(shū)「脳を鍛える大人の計(jì)算」(くもん出版)はじめ一連の「脳本」が売れた。
    のまネコ  "2005年のヒット曲「戀のマイアヒ」のキャラクター「のまネコ」。これがweb上の大掲示板「2ちゃんねる」で親しまれる貓のアスキーアート「モナー」に""インスパイア""されて出來(lái)たものだったことからその後大騒動(dòng)に。"
    ハードゲイ  男性の同性愛(ài)者で、特に男らしさ、硬派な男性性にこだわること、またはそうした人たちのこと。略してHG.2005年は、お笑いコンビ。レイザーラモンのうちHGがその扮裝をして人気に。
    ハイ×5。あるある探検隊(duì)。  お笑いコンビ。レギュラーの持ちネタ?!弗膝?!ハィ!ハイ、ハイ、ハイ!」「あるある探検隊(duì)!あるある探検隊(duì)!」と囃しつつ漫談をする。
    ヒラリーマン  自民黨比例南関東ブロック35位で立候補(bǔ)し、望外の當(dāng)選を果たした杉村太蔵議員が、自らについて語(yǔ)ったことば。
    ヒルズ族  六本木ヒルズに住むか職場(chǎng)を持っている、あるいはその周辺にいるお金持ち。
    フィッシング  金融機(jī)関や通信業(yè)者などを裝って電子メールを送り、住所。氏名。銀行口座番號(hào)。クレジットカード番號(hào)などを指定のホームページに書(shū)き込ませて情報(bào)を聞き出し、金銭的被害を與える詐欺。
    フォーーー!  お笑いコンビ。レイザーラモン(住谷正樹(shù)と出淵誠(chéng))の住谷がハードゲイに扮し、レイザーラモンHGとしてテレビに登場(chǎng)したところ大ブレイク。獨(dú)特の腰の動(dòng)きを真似して親に頭をたたかれる子どもが続出。もちろん子どもの答えは「OKわかりましたフォーー!」?!弗榨┅`」(正確には「フー」)はその持ちネタ。
    富裕層  「金持ち」という名稱に阿漕さが臭うため「高額所得者」と言い換えられ、さらに色を薄めた「富裕層」になった。〔現(xiàn)代用語(yǔ)2006.社會(huì)風(fēng)俗用語(yǔ)〕
    ブログ  ウェブログ(Web-log)の略稱。従前よりは格段に容易に、また低コスト(ときに無(wú)料)で、個(gè)人がウェブ上に日記や寫(xiě)真等を公開(kāi).更新できるため大人気。他のブログと連攜するトラックバックなど機(jī)能も十分。
    平成の大合併  「平成の大合併」は1995年の合併特例法の改正をもって始まり2005年に大詰めを迎えた。が、同法は5月に改正法が公布され、さらに合併が進(jìn)む。99年に3200余あった市町村は、06年には1850程度に再編される見(jiàn)通し。
    ポスト小泉(麻垣康三)  自民黨総裁任期が2006年9月に切れる小泉政権にとって、この秋以降、重要な課題はその後継.有力候補(bǔ)者と目される麻生太郎。谷垣禎一。福田康夫。安倍晉三の各氏から一字ずつとって麻。垣???。三。
    ボビーマジック  2005年プロ野球日本一に輝いた千葉ロッテ。マリーンズのボビー.バレンタイン監(jiān)督の采配、選手起用等への賛辭。ロッテナイン(とりわけ前任時(shí)に育成された選手や今回抜擢された若手)を指してボビーチルドレンとも。
    ホリエモン  ライブドア。堀江貴文社長(zhǎng)の愛(ài)馬ホリエモンは2005年9月、高知競(jìng)馬場(chǎng)で9戦目にして初勝利を飾った。堀江社長(zhǎng)當(dāng)人は衆(zhòng)院選で國(guó)民新黨亀井靜香に敗北。
    ホワイトバンド  サッカーの中田英壽選手はじめ多くの有名人を起用した世界的な貧困撲滅運(yùn)動(dòng)で、売られる白い腕輪(300円)。
    ムシキング  セガ。エンタープライゼスが2003年1月に発売した昆蟲(chóng)バトルゲーム。05年4月にはテレビアニメの放映も始まった。その影響から本物のカブトムシやクワガタムシの輸入も大幅に増えており、生態(tài)系の問(wèn)題にまで…。
    村上ファンド  元通産官僚村上世彰が代表を務(wù)めるM&Aコンサルティングの通稱。ニッポン放送、ライブドア、西武鉄道、阪神電鉄など2005年の話題には、必ずと言っていいほど村上ファンドの名が出てきた。
    メイドカフェ  "フレンチ。メイドのコスプレをした店員が「お帰りなさいませ、ご主人様」などと出迎えてくれる喫茶店。""おたくの聖地""とされる秋葉原で誕生したとされる?!弗幞ぅ丧榨А工系清h商標(biāo)。一般名稱は「メイド喫茶」。"
    萌え○○  「ある事物に対して、深い思いを抱く」ことをさす「萌え」は、2005年にはおたく世界を越え、かなり一般化。萌え業(yè)界、萌え銘柄、もえたん、萌え株本、萌え屬性などさまざまな使われ方をしている。
    MOTTAINAI(精神、運(yùn)動(dòng))  2004年ノーベル平和賞を受賞した、ケニアのワンガリ。マータイ環(huán)境副大臣が提唱。2005年7月、アフリカ貧困解消に向けたイベントで基調(diào)演説し、日本語(yǔ)の「もったいない」の気持ちを生かした取り組みが必要だと訴えた。
    郵政民営化  2005年9月11日の解散総選挙後に開(kāi)かれた第163特別國(guó)會(huì)において、小泉政権が提出した郵政民営化法案が成立した。
    ロハス  LOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)。環(huán)境と人間に負(fù)荷をかけない生き方。1998年アメリカで社會(huì)學(xué)者P.レイと心理學(xué)者S.アンダーソンが提唱、起業(yè)家Z.リサビがマーケティングのコンセプトして命名。