日語語法學習:新編日語第一冊重要語法

字號:

新編日語第一冊
    1.部屋には機やいすなどがあります
    部屋にはテレビはありません
    2.部屋に機がいくつありますか
    みっつあります
    數(shù)詞做副詞時不加助詞
    二階に部屋がいくつありますか。二階に部屋が二つあります。
    男の子二人と女の子一人がいる
    3.はい、そうです。いいえ、違います
    4.男は二人います 女は一人います
    5.大學に學生が三千五百人ぐらいいます。
    接在數(shù)詞后面表示大概的數(shù)量
    この建物は二十階ぐらいありますね。
    あの人は日本に三年ぐらいいます。
    6.日本語の授業(yè)は週に十二時間です
    に表示比例、分配的基準。常介于表示數(shù)量含義的詞之間
    りんごは一人に二つです。
    一日に二時間ぐらい勉強します。
    7.午前は日本語の授業(yè)で、午後は中國語や體育の授業(yè)です。
    李さんは日本語科の學生で、上海の人です。
    8.これは學校で一番きれいな建物です。
    學生の寮でこの部屋は一番大きいです?!?www.YouTheme.cn 編注!
    表示比較的范圍
    一人で行きます。
    三人で會話の練習をします。
    表似乎動作、作用的狀態(tài)或條件。
    9.何月が一番暑いですか? 八月が一番暑いです。
    疑問詞作主語時不能用助詞は,要用が來表示,回答也要用が。
    どこがあなたたちの教室ですか? ここが私たちの教室です。
    誰が行きますか? 私が行きます。
    どれが田中さんの本ですか? それが田中さんの本です。
    10.鈴木さんは最近一か月ほど日本へ帰っていました。
    接在數(shù)詞后面表示大約的概數(shù)。與ほど和ぐらい相近。但ほど表示大約的幅度,而ぐらい是表示大約的基準。
    先生は十日ほど前に日本へ行きました。 十來天
    教室にはまだ二十人ほどいます。 二十多人
    11.ある人は公園の中を散歩しながら、お花見をしています。
    有移動性的自動詞時,表示離開,經(jīng)過,移動的場所。
    私は毎朝七時に家を出ます。
    飛行機が空を飛んでいます。
    12.もう六時になりました。
    李さんも先生になりました。
    13.日本より中國のほうが広いです。
    昨日より今日のほうが暑いです?!?www.YouTheme.cn 編注!
    14.野球は見ることは好きですが、自分でやることはあまり好きじゃありません。
    李さんは音楽を聞くのが好きです。
    王さんの家へ行ったのは先週の何曜日でしたか?
    大きいのは二円で、小さいのは一円です。
    王さんが英語ができないことは知りませんでした。
    15.料理は何でも好きです。
    どちらも好きです
    どちらも好きじゃありません
    誰でも知っています。
    私はいつでもいいです
    どの店も込んでいます。
    りんごはどれも一つ百円です。
    機の上には何もありません。
    16.中國は日本より広いです。
    今日は昨日より暑いです。
    17.答案はきれいでなくてはいけません
    宿題は明日出さなくてはいけませんか?
    18.書き間違ったところは書き直してもいいです
    今すぐはじめてもいいです
    表示“也可以”
    明日でもいいですか
    値段が高くてもいいです
    途中、少し休んでもよろしいですか
    大きな聲で読んでもかまいませんか
    19.北京へ行って北京の言葉を身につけようと思っています。
    彼は將來文化交流の活動をしようと考えています。
    (私は將來文化交流の活動をすると思っています。)
    自己使用と思って 他人想做什么時或自己很想要做某事時用ようと思って
    20.どの大學に入るかまだ決めていません
    あの人は誰だか知っていますか?
    どちらがいいかわかりません。
    21.帰國してから會社に勤めるつもりですか
    毎日家に帰ってから何をしますか
    食事をしてからちょっと出かけたいです。
    22.この町の名前は何と言いますか?
    この町の名前は上海といいます。
    「一月」は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」とは読みません。
    23.日本人は朝人に會った時に「おはようございます」といいます。
    某人對某人說什么話
    先生は「お名前は何といいますか」と私に聞きました。
    24.日本語ではそれを挨拶の言葉と言います。
    私たちはこれを慣用句と言います。
    25.日本で一番高い山は何という山ですか。
    失去原有的動詞的意義,有“叫做”的意思
    これはなんという花ですか。
    牧野という人からあなたに電話がありました。
    南京路という駅でバスに