日語閱讀:國立の戦爭博物館

字號:

多くの國には國立の戦爭博物館というものがある。その國が戦爭をどう振り返っているかを知るには格好の素材だ。フランスはナポレオンの栄光を賛美し、韓國は朝鮮戦爭の記憶が生々しい。
    很多國家都設(shè)有國立戰(zhàn)爭博物館,這是用于了解該國如何回顧戰(zhàn)爭的極好材料。法國贊美拿破侖的輝煌戰(zhàn)紀(jì),韓國則對朝鮮戰(zhàn)爭記憶猶新。
    その中でも、90年近い歴史を持つロンドンの帝國戦爭博物館は、展示の幅広さで圧巻だ。戦闘機(jī)や戦車の実物から戦爭の原因、戦時下の市民生活まで、様々な角度から戦爭というものの全體像を示そうとしている。
    其中,擁有近90年歷史的倫敦帝國戰(zhàn)爭博物館最引人注目的是其展品的范圍之廣泛。從戰(zhàn)斗機(jī)、戰(zhàn)車等實物到戰(zhàn)爭的原因、戰(zhàn)爭中市民的生活,該博物館欲從多角度展示戰(zhàn)爭的全貌。
    四半世紀(jì)前に初めて訪れた時、日本がロシアのバルチック艦隊を破った日本海海戦(1905年)が図入りで展示してあった。「トラファルガー以來最も偉大な海戦」と説明にあった。かつての敵國なのにずいぶんフェアな扱いだと感心したり、いや當(dāng)時は日英同盟があったから同盟國なのだと合點したりしたものだ。
    25年前,筆者初次造訪該博物館時,館內(nèi)附圖展出了日本大敗俄國波羅的海艦隊的日本海海戰(zhàn)(1905年)一役,并說明它是“特拉法加以來最偉大的海戰(zhàn)”。當(dāng)時筆者還感慨道,曾為敵國的英國對待戰(zhàn)爭的態(tài)度還是挺公正的嘛,但轉(zhuǎn)念一想,不對,當(dāng)時兩國結(jié)成了日英同盟,所以已經(jīng)是同盟國了。
    第二次世界大戦終結(jié)50周年には、その展示が消えていた。日本軍の捕虜になった英軍兵士の過酷な運(yùn)命をこれでもかと訴えるコーナーがあった。消え行く老兵をたたえるムードで英國中が包まれていた頃だ。
    第二次世界大戰(zhàn)結(jié)束50周年時,該展品也被撤下了。那會兒英國上下都沉浸于表彰業(yè)已離人們遠(yuǎn)去的老兵的氣氛中,有一專展柜用于控訴被日軍捕獲的軍國士兵所受到的殘酷遭遇。
    今年、久しぶりに訪れて目を引いたのは、戦爭犯罪の常設(shè)展である。民衆(zhòng)が大量虐殺された舊ユーゴやルワンダなどの記録映像を上映していた。展示を通じて、その時代時代の関心や戦爭をめぐる論爭が浮かび上がる。
    今年,筆者來到久違的博物館內(nèi),一眼就被戰(zhàn)爭犯罪的常設(shè)展臺吸引住了。那兒正在上映原南斯拉夫和盧旺達(dá)大量民眾慘遭虐殺的記錄片。通過該展覽,筆者不由浮想起各個時代的關(guān)注焦點以及圍繞戰(zhàn)爭的爭論。
    英國が、次の世代にどんな歴史観を伝えようとしているかもよく分かる。熱心に見學(xué)する子供たちを見ながら、日本に國立の戦爭博物館がないことの意味を考えた。歴史の中で戦爭をどう位置づけるのか。その答えが出ていないということだろう。
    英國想傳授給后代怎樣的歷史觀已是一目了然的事情了。筆者看著熱情參觀博物館的孩子們,不由考慮到日本不設(shè)立國立戰(zhàn)爭博物館是出于怎樣的用意。想必是尚未得出將戰(zhàn)爭置于歷史中什么地位的答案來吧