日語語法:「に」と「で」

字號:

高?!喝照Z』第1冊第1課6頁に「ベートーベンはドイツで生まれた有名な作曲家です」という文がありますが、「ドイツに生まれた~」とも言うことができると思います。その場合、「で」と「に」の違いを教えてください。
    答:
    確かに「に」でも使えます。どちらも場所を示す助詞ですが、視點の置き方が違います。例文を見てください。
    (1)応接間で花を生けました。
    (2)応接間に花を生けました。
    (1)は花を生けた場所は応接間ですが、その後花は応接間にあるとは限りません。
    玄関や居間に置かれていることも考えられます。
    (2)は応接間で生けた花は、そのままその場所に存在していることを表しています。つまり、「で」は動作・行為に、「に」は動作が行なわれた結(jié)果の存在に視點が置かれています。
    (3)彼は商家で生まれました。
    (4)彼は商家に生まれました。
    (3)は生まれた場所が商家であって、そこの息子であるとは限りません。
    (4)は商家の息子として生まれ、その結(jié)果、そこに存在することになったことを表しています。
    では、質(zhì)問の「ドイツで生まれた」と「ドイツに生まれた」を比べてみましょう?!袱恰工稀干蓼欷俊箞鏊丧ぅ膜扦ⅳ毪趣い?、動作・行為が行われた場所に視點がおかれています?!袱恕工膝丧ぅ膜趣い鏊松蓼欷?、その結(jié)果存在している、ドイツへの帰屬意識的なニュアンスが込められているとも考えられます。