日本語(yǔ)能力測(cè)試2級(jí)文法解説(十五)

字號(hào):

141 ~を中心に/以…為中心
    「~が中心/以…為中心」
    例文:
    1. 明日は東京を中心にして、関東地方全域に青空が広がるでしょう。
    2. 自分を中心に、世界が回っていると考える人がいる。
    3. 會(huì)議は延々と続き、議長(zhǎng)を中心に、やっと會(huì)の方針がまとまった時(shí)にはもう夜が明けていた。
    4. Aさんを中心に、その研究は続けられた。
    142 ~を抜きにして、~は抜きにして/去掉…,免去…
    「~を入れないで/去掉…,取掉…,省掉…,除去…」
    例文:
    1. お金の問(wèn)題を抜きにしては、何も始まらない。
    2. ええ、冗談は抜きにして、単刀直入に、本題に入りたいと存じます。
    3. 社長(zhǎng)を抜きにして會(huì)議は始められない。
    4. 主役を抜きにしてはドラマはできない。ドラマはできない。
    143 ~をはじめ/以…為首,…以及…
    「代表となるものを例にあげる/以…為首,…以及…」
    例文:
    1. トヨタをはじめ、日本の自動(dòng)車(chē)メーカーが、世界各地に進(jìn)出している。
    2. この學(xué)校には、校長(zhǎng)先生をはじめ、ユニークなせんせいがたくさんいる。
    3. 大都市には、交通渋滯をはじめとする様々な問(wèn)題が山積している。
    144 ~をもとに、~をもとにして/根據(jù)…,以…為基礎(chǔ)
    「「~に基づいて」のやわらかい言い方/根據(jù)…,以…為基礎(chǔ)」
    例文:
    1. この小説は、事実をもとにして書(shū)かれた。
    2. 1學(xué)生のアイデアをもとに、留學(xué)生フェスティバルが催された。
    3. 実在の人物をもとに作られた映畫(huà)は大好評(píng)であった。
    145 ~はともかく/姑且不論…,暫且不談…
    「~は今は問(wèn)題にしないで/姑且不論…,暫且不談…」
    例文:
    1. そんな將來(lái)のことはともかく、明日の試験は大丈夫なの?
    2. 費(fèi)用の問(wèn)題はともかとして、この企畫(huà)にはオリジナル性が欠けている。2番煎じでは客は集まらないよ。
    3. 結(jié)婚する、しないはともかく、まず先に、自分の生活を考えなさい。
    4. あの人は性格はともかく、仕事はできる。
    146 ~はもとより/當(dāng)然…,不用說(shuō)…
    「~はもちろん/當(dāng)然…,固然…,不用說(shuō)…」
    例文:
    1. 紅葉の季節(jié)ともなると、この辺りは日曜祭日はもとより、平日も観光客で1杯になる。
    2. 家族はもとより、親戚を初め、友人、同僚など、彼の関係者で、彼を悪く言うものは、1人もいなかった。
    147 からいって/從…來(lái)說(shuō),從…考慮
    「~をかんがえたら/從…來(lái)說(shuō),從…考慮」
    例文:
    1. すばらしい企畫(huà)だが、現(xiàn)狀からいって、無(wú)理だ、倒産寸前の我が社では、資金も人手も足りなすぎる。
    2. TさんとMさんがけんかした。両方の友人である私の立場(chǎng)からいうと、仲直りしてもらうほかない。
    3. 外國(guó)人の単純労働は認(rèn)められていない。しかし、會(huì)社はそれを必要としているという実情からいって、いずれ認(rèn)めざるを得なくなるに違いない。
    148 からして/從…來(lái)看,根據(jù)…就…
    「~がまず、~をはじめとして/從…來(lái)看,根據(jù)…就…」
    例文:
    1. 私は彼が嫌いだ。性格も男らしくないし、考え方が古い。だいたい、その態(tài)度からして許せない。いつも冗談ばかりで、本當(dāng)のことをはっきり言わない。そしてニヤニヤ笑っている。ほんとに最低の男だ。
    2. えっ!Mさんに相談したの?それじゃ、だめだよ。口の軽いMさんに話すことからして、間違っているよ。
    3. あの人はもてるわけだ。外見(jiàn)からして1段と人目を引く。
    4. あの人は顔つきからしてあやしいと思ったら、やっばり、あの時(shí)のはんにんだった。
    149 から見(jiàn)ると、から見(jiàn)れば、から見(jiàn)て、から見(jiàn)ても/從…看的話,比起…
    「~から考えると/從…看的話,比起…」
    例文:
    1. 高校の時(shí)の成績(jī)から見(jiàn)て、彼が後に総理大臣を務(wù)めるような人物になるとは、とうてい思えなかった。
    2. ボイスレコーダーの記録から見(jiàn)ると、機(jī)長(zhǎng)は副操縦士に操縦レバーを握らせていたことがわかる。
    3. この事故の現(xiàn)場(chǎng)寫(xiě)真から見(jiàn)ても、オートバイの方が悪いことがはっきりわかる。
    4. あの人はどの角度から見(jiàn)ても、美しい。さすが女優(yōu)だ。
    150 ~の際/…之際,…的時(shí)候
    「~の場(chǎng)合、その狀況で/…之際,…的時(shí)候」
    例文:
    1. 日本人の家を訪問(wèn)の際は、何か手土産をもっていくとよい。
    2. 來(lái)日の際、同じ飛行機(jī)だった彼は、なんと同じ日本語(yǔ)學(xué)校の學(xué)生だった。
    3. 帰國(guó)の際は、ご1報(bào)くださるようお願(yuàn)い申し上げます。
    4. お帰りの際はゴミを捨てていってください。