日語一級文法分類解析(78)--判斷/評價9-2

字號:

注解:用不著…… 不必…… 犯不著……
    V-るに(は)あたらない 表示沒有這樣做的必要,與「……する必要がない」、「……するに及ば
    ない」的用法相似。
    1. それはどうせ、あの國の外交戦略なのだから、非難するにはあたら ない。
    反正那個是那個國家的外交策略,用不著特意批評。
    2. あの子は天才なのだから、わずか13歳で名門大學(xué)に入ったからとい って、驚くにはあたらない。
    那個孩子是個天才,所以雖說年僅13歲就考入名門大學(xué),也用不著大驚小怪。
    3. ------請聽寫此段例句------
    這種算命先生說的話,用不著擔(dān)心。
    4. ------請聽寫此段例句------
    犯不著為那種無聊的小事那么生氣。
    注:
    「に(は)あたらない」:多指無聊的事、小事或平常的事。一般沒有中止形。
    「までもない」:多指簡單的事、理所當(dāng)然的事以及常識等等。中止形用法較為普遍。
    言うにはあたらない。ほんの些細(xì)なことだから。
    這么一點(diǎn)小事,用不著特地提起。
    それはあたりまえのことだから、言うまでもない。
    那是理所當(dāng)然的事,用不著說。
    答案:
    3. あんな占い師のいうことなんか、心配するにはあたらない。
    4. そんなつまらないことに、むきになるにはあたらない