日語(yǔ)閱讀:襟を正す

字號(hào):

「襟を正す」
    <えりをただす>
    敬意をあらわす態(tài)度
    昔、中國(guó)に、日々の吉兇をうらなう日者(につしゃ)をよばれる人たちがいました。
    その中でも、長(zhǎng)安に住む司馬季主(しばきしゅ)は、特に有名でした。
    役人たちが彼のうわさを聞いて、會(huì)いにいきました。
    役人たちは、いろいろな話を聞くうちに司馬季主がとても深い學(xué)識(shí)を持ったすばらしい人物であることに感動(dòng)しました。
    役人たちは、あまりの感動(dòng)のために、自然に冠のひもを締め直し、上著の襟(えり)を正し、きちんと座り直して話を聞いた、ということです。
    衣服や姿勢(shì)を改めることで、相手に敬意を表したのです。