113…せいか/…せいで/…せいだ
接續(xù):「形容動(dòng)詞な せいか/せいで/せいだ」
「形容詞 せいか/せいで/せいだ」
「動(dòng)詞終止形 せいか/せいで/せいだ」
「名詞-の せいか/せいで/せいだ」
(1)「…せいか」
含義:表示導(dǎo)致某種消極結(jié)果的大致估猜到的原因,副助詞“か”表示不確定。
中文:或許是因?yàn)椤?;說不定是因?yàn)椤?BR> 例:この辺りは、不便なせいか、家賃が安い。
食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。
年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。
昨夜眠れなかったせいか、今日は頭がはっきりしていない。
(2)中頓形式「…せいで」;終止形「…せいだ」
含義:表示導(dǎo)致消極結(jié)果的原因、理由,有埋怨、推卸責(zé)任或過錯(cuò)的語氣。
中文:因?yàn)椤?;由于…?BR> 例:昨夜、寒かったせいで風(fēng)邪を引いた。
私は數(shù)學(xué)が苦手なせいで、落第してしまった。
昨日あなたのせいで、部長(zhǎng)に叱られてしまった。 114.…だけに/…だけあって
其他表現(xiàn)形式:…だけのことはある
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 だけに/だけあって」
「形容詞 だけに/だけあって」
「名詞 だけに/だけあって」
「形容動(dòng)詞な だけに/だけあって」
含義:前項(xiàng)擺出客觀事實(shí),導(dǎo)出后項(xiàng)與之相應(yīng)的必然結(jié)果。「…だけあって/…だけのことはある」與“だけに”相比,往往帶有欽佩贊賞的語氣。
中文:正因?yàn)椤浴?;畢竟……所以…?BR> 例:彼は高校の先生だけに、受験について詳しい。
さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でぺらぺら喋っている。
娘はアナウンサーをしていただけのことはあって、人の前で話すのがうまい。
115.…ことだから 語教育網(wǎng)版權(quán)所有www.for68.com
接續(xù):「名詞の ことだから」
含義:表示因?yàn)榍绊?xiàng)的原因,而得出對(duì)后項(xiàng)的推測(cè)和判斷。
中文:因?yàn)椤浴?BR> 例:親切な彼のことだから、探して屆けてくれますよ。
ベテラン俳優(yōu)の彼女のことだから、どんな長(zhǎng)い臺(tái)詞もすぐ覚えますよ。
少々體調(diào)が悪くても、勤勉な彼のことだから、學(xué)校を休むことなど考えられない。
116.…ことから
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 ことから」
「形容詞 ことから」
「形容動(dòng)詞な ことから」
「名詞である ことから」
含義:表示原因、理由。
中文:因?yàn)椤?; 所以…?BR> 例: ● 彼は責(zé)任感が強(qiáng)く、誰にでも親切なことから、クラス委員に選ばれた。
● 現(xiàn)在使っている機(jī)械の機(jī)能では不十分なことから、新しい機(jī)械の導(dǎo)入を決めた。
● この地方は、地震がよく起きることから、地震対策用品がよく売れている。
● ここは、昔城下町であったことから、今でも古い立派な家を並んでいる。
117.…ものだから
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 ものだから」
「形容詞終止形 ものだから」
「形容動(dòng)詞な ものだから」
含義:表示原因和理由,只是辯解的語氣更強(qiáng),并且后述事項(xiàng)不能用于主觀意志、命令、勸誘等。中頓形式:“もので”禮貌用語:“ものですから” 口語中用“もんだから”
中文:都是因?yàn)椤拧?BR> 例:友達(dá)の何人かにこの本を薦められたものだから、借りて読んだのだ。
富士山の景色があまりにも美しいものだから、一泊の予約を三泊にした。
雨がひどいものだから、どうしても出られない。
118.…ばかりに
接續(xù):「形容詞 ばかりに」
「動(dòng)詞た形 ばかりに」
「名詞である ばかりに」
「形容動(dòng)詞な ばかりに」
含義:因?yàn)槟撤N原因而造成消極的結(jié)果。
中文:正因?yàn)椤拧?;都是因?yàn)椤拧?BR> 例:傘を持っていなかったばかりに、全身びしょぬれになってしまった。
彼は彼女との約束に30分遅れたばかりに、振られてしまった。
長(zhǎng)女であるばかりに、妹や弟の世話をさせられる。
119.…ことなく
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことなく」
含義:書面語,表示沒有可能性。
中文:不……;沒……
例:名優(yōu)だった彼も、老後は誰にも知られることなく、一人靜かに暮らしている。
彼女は二十年前に別れた子供に再會(huì)することなく、一人寂しく死んでいった。
彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動(dòng)しつづけた。
120.…ことに(は)
接續(xù):「動(dòng)詞た形 ことに(は)」
「形容詞 ことに(は)」
「形容動(dòng)詞な ことに(は)」
含義:前接詞匯一般具有感情色彩,表示說話人的心情、感想等。
中文:令人……的是,……
例:大地震の時(shí)、震源地近くにいたが、幸運(yùn)なことに、無事でした。
意外なことに、訪ねていったその家は空き家だった。
三十歳も年が違うのに、驚いたことには、二人は夫婦だった。
面白いことに、私が今教えている學(xué)生は、私が昔お世話になった先生の子供さんだ。
121.…ことになっている
其它表達(dá)形式: …こととなっている
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことになっている」
「動(dòng)詞未然形ないことになっている」
①含義:表示規(guī)定、團(tuán)體的決定。
中文:規(guī)定……;決定……;預(yù)定……
例:休む時(shí)は、學(xué)校に連絡(luò)しなければならないことになっている。
十八歳未満は、ディスコに入れないことになっている。
日本に來た留學(xué)生は、最初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
②含義:相互商議好的事情。
中文:說好了……;約定了……;
例:來年の五月、山田さんと結(jié)婚することになっている。
夏休みの間、子供たちが野良仕事を手伝ってくれることになっている。
122.…ことはない
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことはない」
①含義:用于勸告或忠告對(duì)方,表示沒有必要采取某種措施或行動(dòng)。
中文:不用……;不必……;用不著……
例:そのぐらいのことで怒ることはないよ。
それは客観的な原因があるから、君だけ責(zé)任を取ることはないよ。
私も手伝ってあげるから、心配することはないよ。
②含義:表示某種情況或事態(tài)不會(huì)發(fā)生。
中文:不會(huì)……;
例:彼は繁華街で店を二つ持っているから、お金で困ることはないわ。
難しい文章も辭書があれば、読めないこともない。
123.…くせに
其它表現(xiàn)形式:…くせして
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 くせに」
「形容詞 くせに」
「形容動(dòng)詞なくせに」
「名詞+のくせに」
含義:表示前后事項(xiàng)相矛盾,有強(qiáng)烈的不満,指責(zé)的語氣。與“のに”意思相近,只是前后主語要求一致,而“のに”則不受限制。
中文:卻……
例:甘いものは食べないと言っていたくせに、ケーキを切ると一番大きいのを取った。
彼女は歌が下手なくせして、歌手になった。
知らないくせに何でも知っているふりをするから、彼はみんなに嫌われている。
接續(xù):「形容動(dòng)詞な せいか/せいで/せいだ」
「形容詞 せいか/せいで/せいだ」
「動(dòng)詞終止形 せいか/せいで/せいだ」
「名詞-の せいか/せいで/せいだ」
(1)「…せいか」
含義:表示導(dǎo)致某種消極結(jié)果的大致估猜到的原因,副助詞“か”表示不確定。
中文:或許是因?yàn)椤?;說不定是因?yàn)椤?BR> 例:この辺りは、不便なせいか、家賃が安い。
食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。
年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。
昨夜眠れなかったせいか、今日は頭がはっきりしていない。
(2)中頓形式「…せいで」;終止形「…せいだ」
含義:表示導(dǎo)致消極結(jié)果的原因、理由,有埋怨、推卸責(zé)任或過錯(cuò)的語氣。
中文:因?yàn)椤?;由于…?BR> 例:昨夜、寒かったせいで風(fēng)邪を引いた。
私は數(shù)學(xué)が苦手なせいで、落第してしまった。
昨日あなたのせいで、部長(zhǎng)に叱られてしまった。 114.…だけに/…だけあって
其他表現(xiàn)形式:…だけのことはある
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 だけに/だけあって」
「形容詞 だけに/だけあって」
「名詞 だけに/だけあって」
「形容動(dòng)詞な だけに/だけあって」
含義:前項(xiàng)擺出客觀事實(shí),導(dǎo)出后項(xiàng)與之相應(yīng)的必然結(jié)果。「…だけあって/…だけのことはある」與“だけに”相比,往往帶有欽佩贊賞的語氣。
中文:正因?yàn)椤浴?;畢竟……所以…?BR> 例:彼は高校の先生だけに、受験について詳しい。
さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でぺらぺら喋っている。
娘はアナウンサーをしていただけのことはあって、人の前で話すのがうまい。
115.…ことだから 語教育網(wǎng)版權(quán)所有www.for68.com
接續(xù):「名詞の ことだから」
含義:表示因?yàn)榍绊?xiàng)的原因,而得出對(duì)后項(xiàng)的推測(cè)和判斷。
中文:因?yàn)椤浴?BR> 例:親切な彼のことだから、探して屆けてくれますよ。
ベテラン俳優(yōu)の彼女のことだから、どんな長(zhǎng)い臺(tái)詞もすぐ覚えますよ。
少々體調(diào)が悪くても、勤勉な彼のことだから、學(xué)校を休むことなど考えられない。
116.…ことから
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 ことから」
「形容詞 ことから」
「形容動(dòng)詞な ことから」
「名詞である ことから」
含義:表示原因、理由。
中文:因?yàn)椤?; 所以…?BR> 例: ● 彼は責(zé)任感が強(qiáng)く、誰にでも親切なことから、クラス委員に選ばれた。
● 現(xiàn)在使っている機(jī)械の機(jī)能では不十分なことから、新しい機(jī)械の導(dǎo)入を決めた。
● この地方は、地震がよく起きることから、地震対策用品がよく売れている。
● ここは、昔城下町であったことから、今でも古い立派な家を並んでいる。
117.…ものだから
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 ものだから」
「形容詞終止形 ものだから」
「形容動(dòng)詞な ものだから」
含義:表示原因和理由,只是辯解的語氣更強(qiáng),并且后述事項(xiàng)不能用于主觀意志、命令、勸誘等。中頓形式:“もので”禮貌用語:“ものですから” 口語中用“もんだから”
中文:都是因?yàn)椤拧?BR> 例:友達(dá)の何人かにこの本を薦められたものだから、借りて読んだのだ。
富士山の景色があまりにも美しいものだから、一泊の予約を三泊にした。
雨がひどいものだから、どうしても出られない。
118.…ばかりに
接續(xù):「形容詞 ばかりに」
「動(dòng)詞た形 ばかりに」
「名詞である ばかりに」
「形容動(dòng)詞な ばかりに」
含義:因?yàn)槟撤N原因而造成消極的結(jié)果。
中文:正因?yàn)椤拧?;都是因?yàn)椤拧?BR> 例:傘を持っていなかったばかりに、全身びしょぬれになってしまった。
彼は彼女との約束に30分遅れたばかりに、振られてしまった。
長(zhǎng)女であるばかりに、妹や弟の世話をさせられる。
119.…ことなく
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことなく」
含義:書面語,表示沒有可能性。
中文:不……;沒……
例:名優(yōu)だった彼も、老後は誰にも知られることなく、一人靜かに暮らしている。
彼女は二十年前に別れた子供に再會(huì)することなく、一人寂しく死んでいった。
彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動(dòng)しつづけた。
120.…ことに(は)
接續(xù):「動(dòng)詞た形 ことに(は)」
「形容詞 ことに(は)」
「形容動(dòng)詞な ことに(は)」
含義:前接詞匯一般具有感情色彩,表示說話人的心情、感想等。
中文:令人……的是,……
例:大地震の時(shí)、震源地近くにいたが、幸運(yùn)なことに、無事でした。
意外なことに、訪ねていったその家は空き家だった。
三十歳も年が違うのに、驚いたことには、二人は夫婦だった。
面白いことに、私が今教えている學(xué)生は、私が昔お世話になった先生の子供さんだ。
121.…ことになっている
其它表達(dá)形式: …こととなっている
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことになっている」
「動(dòng)詞未然形ないことになっている」
①含義:表示規(guī)定、團(tuán)體的決定。
中文:規(guī)定……;決定……;預(yù)定……
例:休む時(shí)は、學(xué)校に連絡(luò)しなければならないことになっている。
十八歳未満は、ディスコに入れないことになっている。
日本に來た留學(xué)生は、最初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
②含義:相互商議好的事情。
中文:說好了……;約定了……;
例:來年の五月、山田さんと結(jié)婚することになっている。
夏休みの間、子供たちが野良仕事を手伝ってくれることになっている。
122.…ことはない
接續(xù):「動(dòng)詞連體形 ことはない」
①含義:用于勸告或忠告對(duì)方,表示沒有必要采取某種措施或行動(dòng)。
中文:不用……;不必……;用不著……
例:そのぐらいのことで怒ることはないよ。
それは客観的な原因があるから、君だけ責(zé)任を取ることはないよ。
私も手伝ってあげるから、心配することはないよ。
②含義:表示某種情況或事態(tài)不會(huì)發(fā)生。
中文:不會(huì)……;
例:彼は繁華街で店を二つ持っているから、お金で困ることはないわ。
難しい文章も辭書があれば、読めないこともない。
123.…くせに
其它表現(xiàn)形式:…くせして
接續(xù):「動(dòng)詞終止形 くせに」
「形容詞 くせに」
「形容動(dòng)詞なくせに」
「名詞+のくせに」
含義:表示前后事項(xiàng)相矛盾,有強(qiáng)烈的不満,指責(zé)的語氣。與“のに”意思相近,只是前后主語要求一致,而“のに”則不受限制。
中文:卻……
例:甘いものは食べないと言っていたくせに、ケーキを切ると一番大きいのを取った。
彼女は歌が下手なくせして、歌手になった。
知らないくせに何でも知っているふりをするから、彼はみんなに嫌われている。

