[日語(yǔ)原文閱讀]新聞:「卒業(yè)式いつできる」

字號(hào):


    「卒業(yè)式はいつできるんだろう」。巖手県釜石市北部の集落にある市立鵜住居(うのすまい)小學(xué)校は18日が卒業(yè)式の予定だった。校區(qū)內(nèi)の沿岸部は津波で壊滅、學(xué)校の校舎も波に洗われた。地震発生當(dāng)時(shí)、授業(yè)中だった約360人は先生の誘導(dǎo)で山越えし、市中心部の避難所に逃げた。孤立集落に住む子供たちは家族と離れて不安な時(shí)間を過(guò)ごしていた。
    6年生の高唯人君(12)は5時(shí)間目の授業(yè)時(shí)、強(qiáng)い揺れを感じた。製作していた卒業(yè)記念のオルゴールは床に落ちて壊れた?!干饯畏饯靥婴菠怼?。先生の指示で駆け出した。山際まで來(lái)て振り返ると、鵜住居地區(qū)中心部のドラッグストアが波にのまれ、あちこちで煙が上がるのが見(jiàn)えた。
    子供たちは、道路沿いに釜石市街を目指し歩き出した。途中、先生が呼びに行ったトラックが荷臺(tái)に乗せてくれたが、避難先の中學(xué)校に著いたのは深夜だった。電気は消え、暖房もない?!负い?、家がどうなったかも分からない。食べ物はせんべい1枚だけ」。高君はこの夜、一睡もできなかった。
     地區(qū)の小學(xué)生は20人余り。約120世帯の小さな集落だけに、學(xué)年を超えて全員が友達(dá)だ。體育館の空きスペースで段ボールを丸めたバットで野球が始まった。母が行方不明や、家が流された子もいる。そんな悲しみを振り払うかのように明るい聲が體育館に響く。避難以來(lái)履いたままの上履きを見(jiàn)つめ、高君がつぶやいた。「中學(xué)には、いつ行けるのかな」【花牟禮紀(jì)仁、安藤龍朗】
    實(shí)用單詞解析:
    ◆世帯 (せたい) :【名】家庭(同しょたい)
    
    ◆ 響く(ひびく)(1)〔とどろく〕響. (2)〔反響する〕發(fā)出回音,有回響,震響. (3)〔振動(dòng)がつたわる〕傳播振動(dòng). (4)〔影響する〕影響. (5)〔評(píng)判になる〕

    ◆ 振り払う(ふりはらう) :抖落;撣去.
    以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語(yǔ)組小編整理的2011年03月日語(yǔ)能力測(cè)試的《[日語(yǔ)原文閱讀]新聞:「卒業(yè)式いつできる」》文章,恭祝大家考試順利通過(guò)!