長崎・原爆の日の9日、オーストラリアのメルボルンで、核の廃絶を訴える平和集會とコンサートが行われました。
「広島の3日後に、長崎に2つ目の原爆が投下されたのです」(平和集會の參加者)
この平和集會には、地元市民らおよそ300人が集まり、核兵器の廃絶や原発の危険性を訴えるNGOの代表などが、「世界には未だ多くの核兵器が存在しており、引き続き広島や長崎の悲劇を思い出していく必要がある」と集會の參加者に呼びかけました。
「63年がたち、広島、長崎を知っている人がますます減ってきています」(平和集會の參加者)
一方、メルボルン市內(nèi)のイベントホールでは、地元在住の日本人などが「ヒロシマ・ナガサキメモリアルコンサート」を開き、沖縄民謡や先住民アボリジニの民族楽器の演奏などが披露され、平和へのメッセージを伝えました。
「我々は完全な核兵器廃絶だけを求め、原発やウラン探掘、核廃棄物の受け入れに賛成しません」(平和市長會議豪代表ジェニー・ファラーヤラ市市長)
ウランの埋蔵量世界一を誇るオーストラリアは、中國などの核兵器保有國にもウランを輸出していることから、「オーストラリア政府には核兵器の廃絶を推し進める責任がある」と平和集會參加者の多くが訴えていました。(10日01:34)
以上是日本留學網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測試的《[日語閱讀學習]國際:長崎・原爆の日、豪州でも平和集會》文章,恭祝大家考試順利通過!