日語分類詞匯:多音字發(fā)音(9)

字號(hào):


    食(しょく·しょっ·じき·く·ぐ)
    (しょく·しょっ)
    食パン(しょくパン)
    會(huì)食(かいしょく)
    間食(かんしょく)
    日食(にっしょく)
    食味(しょくみ)
    食堂(しょくどう)
    食器(しょっき)
    食券(しょっけん)
    食管(しょっかん)
    (じき)
    乞食(こじき)
    斷食(だんじき)
    悪食(あくじき)
    求食(くじき)
    (く)
    食い逃げ(くいにげ)
    面食らう(めんくらう)
    食う(くう)
    大目玉を食らう(おおめだまをくらう)
    (ぐ)
    大食い(おおぐい)
    間食い(あいだぐい)
    仲間食い(なかまぐい)
    下(か·げ·した·しも·もと·お·くだ·さ)
    (か)
    下腹部(かふくぶ)
    皮下注射(ひかちゅうしゃ)
    城下町(じょうかまち)
    地盤沈下(じばんちんか)
    (げ)
    下剤(げざい)
    下水道(げすいどう)
    下品(げひん)
    (した)
    下町(したまち)
    下調(diào)べ(したしらべ)
    軒下(のきした)
    (しも)
    下座(しもざ)
    下手(しもて)
    下の句(しものく)
    (もと)
    足下(あしもと)
    親の下(おやのもと)
    (お)
    下りる(おりる)
    下ろす(おろす)
    (くだ)
    ~て下さい(~てください)
    腹下し(はらくだし)
    下す(くだす)
    (さ)
    値下げ(ねさげ)
    下がる(さがる)
    力(りょく·りき·ちから)
    (りょく)
    生産力(せいさんりょく)
    魅力(みりょく)
    引力(いんりょく)
    出力(しゅつりょく)
    (りき)
    力士(りきし)
    馬力(ばりき)
    力學(xué)(りきがく)
    力量(りきりょう)
    (ちから)
    力強(qiáng)い(ちからづよい)
    力比べ(ちからくらべ)
    力落し(ちからおとし)
    相(そう·ぞう·しょう·あい)
    (そう·ぞう)
    真相(しんそう)
    人相(にんそう)
    相対(そうたい)
    寢相(ねぞう)
    (しょう)
    首相(しゅしょう)
    蔵相(ぞうしょう)
    (あい)
    相槌を打つ(あいづちをうつ)
    相棒(あいぼう)
     
     
    日語知識(shí)庫:日語中大量使用漢字。日語中的全部漢字約有幾萬個(gè)之多,但是常用的則只有幾千個(gè)。1946年10月日本政府公布了“當(dāng)用漢字表”,列入1850個(gè)漢字。1981年10月又公布了“常用漢字表”,列入1946個(gè)漢字。在教科書和官方文件中,一般只使用列入“常用漢字表”中的漢字。   每個(gè)漢字一般都會(huì)有兩種讀法,一種叫做“音讀”(音読み/おんよみ),另一種叫做“訓(xùn)讀”(訓(xùn)読み/くんよみ)。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語分類詞匯:多音字發(fā)音(9)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。