動(dòng)詞の未然形と否定助動(dòng)詞「ない」

字號(hào):

動(dòng)詞の未然形と否定助動(dòng)詞「ない」
    
① 動(dòng)詞の未然形:動(dòng)詞的「未然形」也是動(dòng)詞活用形的一種,主要是為了后續(xù)否定助動(dòng)詞「ない」以及由「ない」所引申的各種助動(dòng)詞語法結(jié)構(gòu)。
    ② 動(dòng)詞の未然形の活用規(guī)則:
    Ⅰ.一段動(dòng)詞の接尾の仮名「る」を除く
    例:食べる→食べ 見る→見 教える→教え あげる→あげ 勤める→勤め 
    Ⅱ.カ変動(dòng)詞:來る → こ
    Ⅲ.サ変動(dòng)詞:(…)する →?。ā─?BR>    例:勉強(qiáng)する→勉強(qiáng)し 食事する→食事し する→し
    Ⅳ.五段動(dòng)詞:「ウ」段仮名 → 「ア」段仮名
    …う→…わ(特殊)/…く→…か/…す→…さ/…つ→…た/…ぬ→…な/…む→…ま/
    …る→…ら/…ぐ→…が/…ぶ→…ば
    例:會(huì)う→會(huì)わ 書く→書か 話す→話さ 待つ→待た 死ぬ→死な 読む→読ま
    帰る→帰ら 泳ぐ→泳が 遊ぶ→遊ば
    ③ 否定助動(dòng)詞「ない」
    Ⅰ.接続:動(dòng)詞の未然形+ない
    例:食べる+ない→食べない/來る+ない→こない/する+ない→しない
    會(huì)う→會(huì)わない/書く→書かない/話す→話さない/待つ→待たない/
    死ぬ→死なない/読む→読まない/帰る→帰らない/泳ぐ→泳がない/遊ぶ→遊ばない
    Ⅱ.意味:接在動(dòng)詞之后,表示對(duì)某種動(dòng)作、行為、作用或變化的否定。類形容詞活用的助動(dòng)詞。現(xiàn)在時(shí)「ない」的意義與助動(dòng)詞「ます」的現(xiàn)在否定式「ません」的意義相似;過去時(shí)「なかった」的意義與助動(dòng)詞「ます」的過去否定式「ませんでした」相似。
    「ない/なかった」是「ません/ませんでした」的簡體終止形。
    Ⅲ. 句中作用:
    A.可在句中作為終止形。由于具有否定意義,因此只有兩種時(shí)態(tài)和一種意義。
    體A  は (賓語を) 動(dòng)詞の未然形  ない。(現(xiàn)在否定)
    體A  は (賓語を) 動(dòng)詞の未然形  なかった。(過去否定)
    例: 私 は 日本料理 を 食べない。
         王さんは 明日 學(xué)校 へ 行かない。
         昨日、田中さん は 宿題 を しなかった。
         先週 の 日曜日 に、私 は 友達(dá) の 家 へ 行かなかった。
    B.也可在句中充當(dāng)連體形。
    ……動(dòng)詞の未然形 ない 體言(現(xiàn)在否定)/……動(dòng)詞の未然形 なかった 體言(過去否定)
    例: ミルク は 私 が 飲まない もの です。
         山下さん は 食べない もの は 肉 です。
         ここ は 私 が 以前 來なかった 所 です。
         あれ は 先週 の 土曜日 に 買わなかった 辭書 で、今日 買う つもり です。
    C.  以「なくて」或「ないで」的形式,在句中作為中頓形。
    「なくて」
    接続:動(dòng)詞の未然形/形容詞の連用形/形容動(dòng)詞詞幹+で(は)/體言+で(は)+なくて、……
    使い方:中頓的前后半句一般主語不同。且后項(xiàng)可是動(dòng)詞句、形容詞句和形容動(dòng)詞句。(即一般用言都可作為結(jié)句)
    意味:
    前項(xiàng)是后項(xiàng)的原因、理由。
    例: そこは美しくなくて、行きたくない。
         この服はきれいでなくて、買わないつもりだ。
         病気が治らなくて、心配している。
         彼は先生でなくて、彼を信じないでください。
    前后項(xiàng)只是單純的并列。
    例: 田中さんは行かなくて、王さんは行った。
         英語の辭書は私のではなくて、日本語の辭書は私のだ。
    「ないで」
    接続:動(dòng)詞の未然形+ないで、……
    使い方:中頓的前后半句一般為同一主語,且前后項(xiàng)都為動(dòng)詞句。后項(xiàng)有時(shí)多以表示主語主觀意志的句子結(jié)句。
    意味:
    動(dòng)作主體以“不做前項(xiàng)的動(dòng)作”作為前提條件,由此去進(jìn)行后項(xiàng)動(dòng)作。
    例: 今日は授業(yè)を受けないで、映畫を見に行く。
         食事をしないで、ずっと仕事をしている。
         お菓子を食べないで、ご飯を食べなさい。
         本を持たないで、學(xué)校へ行った。
     
    日語知識(shí)點(diǎn):日語(日本語:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,羅馬音nippon go),簡稱日語、日文,是一種主要為日本列島上大和民族所使用的語言,是日本的官方語言。 日文書寫
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《動(dòng)詞の未然形と否定助動(dòng)詞「ない」》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。