標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)在線學(xué)習(xí):精編日本語(yǔ)常用文型488句(1)

字號(hào):


    001 *~間に/*~間は
    002 *~あげく(に)/~果て(に)
    003 ~上げる/~上がる
    004 ~あっての
    005 *~あまり(に)
    006 ~あろうことか(あるまいことか)
    007 いかに~ても/いかなる~ても
    008 ~如何だ/~如何で/~如何によらず
    009 *~以上(は)
    010 *~一方だ/*~ばかりだ
    011 *~一方(で)
    012 いわんや~においてをや/~まして~にはなおさらだ
    013 *~上で/**~後で
    014 ~上(に)
    015 ~上は
    016 *~うちに/*~ないうちに
    017 *~得る/*~得ない
    018 *~おかげで/*~おかげだ
    019 *御~する/*御~になる
    020 *~恐れがある
    021 ~落とす/~漏らす
    022 ~思いをする/~思いがする/~覚えがある
    023 ~折り(に)
    024 ~かい(が)あって/~かいもなく/~がい
    025 ~がいい/~がよい
    026 *~限り(は)/*~ない限り(は)
    027 *~限りだ
    028 *~限りでは
    029 *~かけだ/*~かける/*~かけの
    030 ~が最後/~たら最後
    031 *~がする
    032 ~かそこら/~辺り/~足らず/~余り
    033 **~か、それとも~か/*~か、あるいは~か/~か、または~か
    034 *~難い
    035 ~かたがた
    036 ~かたわら
    037 *~がちだ
    038 ~がてら
    039 ~かと言うと/~かと言えば
    040 **~かどうか/~か否か
    041 *~かと思うと/*~かと思いきや/~かと見ると
    042 *~か~ない(かの)うちに/~か~ないかに
    043 *~兼ねない
    044 *~兼ねる
    045 *~かのようだ
    046 ~が早いか
    047 **~かもしれない/**~だろう
    048 ~からある/~からする/~からの
    049 *~から言うと/*~から言えば/*~から言って
    050 *~からこそ/~ばこそ
    051 *~からして
    052 *~からすると/*~からすれば
    053 *~からと言って/*~からって/~からとて
    054 ~から成る
    055 *~から~にかけて/*~から~にかけ
    056 *~からには/*~からは
    057 *(~から)~にわたって/*(~から)~にわたり/*(~から)~にわた
    058 **~から~まで/*~から~に至るまで
    059 *~から見ると/*~から見れば/*~から見て
    060 *~ かわりに
    061 きっての
    062 *~ 気味
    063 ~嫌いがある
    064 *~ きりだ/*~きり~ない
    065 ~ きりしか~ない/~だけしか~ない
    066 ぎりぎり/すれすれ
    067 *~ 切る/*~切れる/*~切れない
    068 ~際/~間際
    069 ~極まる/~極まりない/の極みだ
    070 *~くせに/*~くせして
    071 *~くらい/*~頃
    072 *~くらい
    073 *~ぐらい~はない
    074 ~ぐらいなら、(むしろ)~
    075 ~ぐるみ
    076 *~げ
    077 *~こそ
    078 ~こそあれ/~こそすれ
    079 079、*~ことか/*~ことだろう
    080 *~ことがある/*~こともある
    081 **~ことができる
    082 *~ことから/*~ところから
    083 ~如し/~如く/~如き
    084 *~ことだ
    085 *~ことだから/~ことだし/~こととて/~こともあって
     
     
    日語(yǔ)小常識(shí):外來(lái)語(yǔ)。日語(yǔ)不僅有豐富的本土產(chǎn)生的詞匯,它還有許多源自中文的詞。許多從中文來(lái)的外來(lái)語(yǔ)在今天的日常生活中使用非常廣泛,以致它們不被認(rèn)為是從日本之外引進(jìn)的外來(lái)語(yǔ)。在多個(gè)世紀(jì)之中,中國(guó)的文化影響很深,許多知識(shí)或哲學(xué)背景用詞起源于中國(guó)。在十九世紀(jì)晚期和二十世紀(jì)初從西方引進(jìn)新概念時(shí),經(jīng)常會(huì)使用中文字的新搭配來(lái)翻譯它們。這些詞是現(xiàn)代日本人所使用的知識(shí)詞匯的重要組成部分。例如:收音機(jī) ラジオ 咖啡 コーヒー 計(jì)算機(jī) コンピューター 。
    日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《標(biāo)準(zhǔn)日本語(yǔ)學(xué)習(xí):精編日本語(yǔ)常用文型488句(1)》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。