問題1:次の(1)~(6)の文は、a、bの例文のうちどちらにあたりますか。
a:張さんは手紙を書いています。
b:あそこに財布が落ちています。
?。?)父はさっきから本を読んでいます。 (?。?BR> ?。?)銀行は閉まっています。 (?。?BR> ?。?)ドアに鍵がかかっています。 (?。?BR> ?。?)鈴木さんは隣の部屋で待っています。 (?。?BR> ?。?)雨がザーザー降っています。 (?。?BR> ?。?)申さんも研修會に來ていたそうです。 (?。?BR> 答 (1)a, (2)b, (3)b, (4)a, (5)a, (6)b
aは「動作・作用の進(jìn)行(継続)」を表しています。この時、「継続動詞」、つまり、ある時間継続して行われる動作・作用を表す動詞が使われます。例えば、「書く」「話す」「笑う」「泣く」「歩く」「流れる」などです。話し手の眼前のことを表すことが多いです。
bは「結(jié)果の存続;狀態(tài)」を表しています?!杆坤獭埂傅工欷搿埂赶à搿埂福姎荬─膜工胜伞⑺查g的な動作;作用を表す「瞬間動詞」が使われます。動詞の持つ意味によって使い方が異なってきます。応用篇
「vている」の用法について、もう少し細(xì)かく分ける方法もあります。
問題2:次の(1)~(14)はa~gのどれにあたりますか。考えてみてください。
a.動作・作用の進(jìn)行(継続)/b.結(jié)果の存続・狀態(tài)
c.習(xí)慣、繰り返し/d.経験
e.主體の狀態(tài)・性質(zhì)/f.職業(yè)/g.完了
(1)近藤さんはコンピューター會社に勤めています。( )
(2)張先生は今、事務(wù)室でお客様と話しています。 ( )
(3)香港は港としての條件に恵まれていました。 ( )
(4)あっ、蠦が死んでいる。 ( )
(5)祖父は毎朝、公園を散歩しています。 ( )
(6)會議はもう始まっていました。 ( )
(7)子供の時、いろいろな夢を持っていました。 ( )
(8)桜の花が風(fēng)に吹かれて吹雪のように散っている。( )
(9)桜の花が一面に散っている。まるで絨毯のようだ。( )
(10)あの子は母親と顔がよく似ている。 ( )
(11)私が李さんを紹介しようとしたら、ほかの人がもう紹介していました。 ( )
(12)ワールドカップでブラジルは、8年前にも優(yōu)勝しています。 ( )
(13)テレビのアナウンサーをしている相原さんです。( )
(14)1ヵ月平均500人の人が交通事故で死んでいます。( )
答?。?)f, (2)a, (3)e, (4)b, (5)c, (6)g, (7)d, (8)a, (9)b, (10)e, (11)g,
(12)d, (13)f, (14)c
小知識:日語等級考試的劃分:新JLPT分為N1、N2、N3、N4、N5共5個級別,N1與原日本語能力測試中的1級相比(約相當(dāng)于我國大學(xué)本科專業(yè)日語3~4年級的水平),加深了高難度部分。但是,及格線與現(xiàn)行測試基本相同;N2與原日本語能力測試的2級水平基本相同;N3介于日本語能力測試二級與三級之間的水平(新設(shè));N4與原日本語能力測試的3級水平基本相同;N5與原日本語能力測試的4級水平基本相同。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點(diǎn)擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《日語語法解析:文型の教え方》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。