今年のノーベル物理學(xué)賞は、小林誠氏、益川敏英氏、南部陽一郎氏の日本人3氏が共同受賞しました。
受賞した3人のうち、京都大學(xué)の益川敏英名譽(yù)教授(68)と、高エネルギー加速器研究機(jī)構(gòu)の小林誠名譽(yù)教授(64)は、「クォークが自然界に少なくとも3世代以上あることを予言する対稱性の破れの起源の発見」が評(píng)価されました。
益川氏と小林氏は、物質(zhì)の最小の構(gòu)成単位である素粒子=クォークが6種類であることを予言した「小林・益川理論」を発表、2001年には文化功労者に選ばれています。
「我々科學(xué)者としては、2002年に答えが出たのであって、そこから先は科學(xué)者というよりは、こういうこと(お祭り騒ぎ)が起こっているだけの話。申し訳ないですけれども、『うれしいー?。 护胜螭皮浃椁胜い汀梗ň┒即髮W(xué)・益川敏英名譽(yù)教授)
「(Q.受賞された感想は?)ひと言でいって大変なことになったな。長かったというか、毎年同じような事を繰り返していたのでそういう意味では長かったが、特に(賞を)期待していたわけではないので」(高エネルギー加速器研究機(jī)構(gòu)・小林誠名譽(yù)教授)
アメリカ・シカゴ大學(xué)の南部陽一郎名譽(yù)教授(87)は、「素粒子物理學(xué)と核物理學(xué)における自発的対稱性の破れの発見」が評(píng)価されました。南部氏は、1960年という早い時(shí)期にこの理論を提唱し、素粒子物理學(xué)の基盤を形成しました。
1978年に文化勲章を、1982年にはアメリカ科學(xué)界で最高の栄譽(yù)とされる全米科學(xué)賞を受賞しています。
「大変うれしい。光栄だと思います。特に小林・益川両氏と同時(shí)に受賞したからうれしく思います」(シカゴ大學(xué)名譽(yù)教授・南部陽一郎氏)
日本人の物理學(xué)賞受賞は2002年の小柴昌俊氏以來で、日本人のノーベル賞受賞者は、これで15人になります。(07日23:14)
以上是日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com/exam/日語組小編整理的2011年03月日語能力測(cè)試的《[日語原文]社會(huì):ノーベル物理學(xué)賞、日本人3氏に》文章,恭祝大家考試順利通過!