よく使う會(huì)話文型の接続別一覧1

字號(hào):

よく使う會(huì)話文型の接続別一覧
    以下の文型項(xiàng)目は筆者が各分野のテレビ番組の収録ビデオに基づいて、日常生活會(huì)話で使用度が高いと思われる文型を選出したものです。初級(jí)文型(三級(jí)相當(dāng))でほぼ80%~85%を満たしますが、それ以外の頻出度が高い二級(jí)相當(dāng)の中級(jí)文型(△?。─蚣婴à郡猡韦扦埂¥长欷侨粘?huì)話に必要な文型の90%~95%が満たされるはずです。そして、これらの文型が使えるようになれば、日本人との日常のコミュニケーションには問題ないでしょう。
    なお、フォーマル會(huì)話やビジネス會(huì)話などで現(xiàn)れる中~上級(jí)文型に関しては、「會(huì)話で學(xué)ぶ 日本語表現(xiàn)文型辭典」、「ビジネス會(huì)話&レター」をご參照ください。
    ----------------------------------------------
    1、 「ます」形に接続する文型
    ----------------------------------------------
    ~ましょう
    さあ、飲みましょう。
    コーヒーを入れましょうか。
    ~ませんか
    少し休みませんか。
    そろそろ帰りませんか。
    ~に(行く/來る/帰る)
    海へ釣りに行く。
    一度遊びに來てください。
    忘れ物を取りに帰る。
    ~たい
    私は家が買いたい。
    私は何も食べたくない。
    ~たがっている
    彼は家を買いたがっている。
    うちの子は學(xué)校に行きたがりません。
    ~始める
    彼女は事情を話し始めた。
    若者は歩き始める。
    ~続ける
    本を読み続ける。
    彼女は一晩中泣き続けた。
    ~終わる
    今、原稿が書き終わったところだ。
    食べ終わったら、食器を片づけましょう。
    ~終える
    やっと仕事をやり終えた。
    原稿を書き終えた。
    △~出す
    突然、彼は笑い出した。
    始業(yè)のベルが鳴り出した。
    △~やむ
    子供が泣きやんだ。
    雨が降りやんだ。
    ~にくい
    カタカナ語は覚えにくい。
    苦くて、飲みにくい薬だね。
    ~やすい
    操作が簡(jiǎn)単で、使いやすい。
    夏は物が腐りやすい。
    △~づらい
    歯が痛くて食べづらい。
    老眼で小さい字が読みづらい。
    △~がたい
    それは忘れがたい思い出です。
    君の話は理解しがたい。
    △~兼ねる
    恩師の頼みなので、斷りかねる。
    今回のことは納得しかねます。
    ~なさい
    うるさいですよ。靜かにしなさい。
    そこに座りなさい。
    お~ください
    少々、お待ちください。
    ご用があったら、お呼びください。
    お~になる
    先生は今お帰りになりました。
    先生がお書きになった本を拝見しました。
    お~する
    荷物をお持ちしましょうか。
    お客をお迎えする。
    ~合う
    もっとよく話しあった方がいいよ。
    夫婦は助けあうことが大切です。
    △~切る/~切れる/~切れない
    ビールを一気に飲みきった。
    疲れ切った顔をしていた。
    こんなにたくさんは食べきれないよ。
    △~通す
    決めたことは最後までやり通せ。
    彼は最後まで自説を押し通した。
    ~ながら
    歩きながら、話しましょう。
    アルバイトをしながら學(xué)校に行く。
    ~方
    この料理の作り方を教えてください。
    やり方を変えよう