日語(yǔ)N2知識(shí)點(diǎn)解析:につけ(て)/につけては/につけても

字號(hào):

不積跬步,無(wú)以至千里,不積小流,無(wú)以成江海。整理為大家整理了“日語(yǔ)N2知識(shí)點(diǎn)解析:につけ(て)/につけては/につけても”,歡迎閱讀參考!更多相關(guān)訊息請(qǐng)關(guān)注!
    
    日語(yǔ)N2備考知識(shí)點(diǎn)解析:につけ(て)/につけては/につけても
    接續(xù):
    (1)動(dòng)詞辭書(shū)形+につけ(て)/につけては/につけても
    意思:
    每當(dāng)看到,聽(tīng)到或想到前項(xiàng)的物品或事情時(shí),總會(huì)出現(xiàn)后項(xiàng)(想起,感到,懷念,后悔莫及,懷疑等)。所以總是接在「見(jiàn)る/聞く/考える」等動(dòng)詞后面,而謂語(yǔ)多數(shù)為「思い出す/感じる/懐かしむ/後悔する/疑う」等表示感覺(jué),感情,心情等動(dòng)詞。其中「それにつけても」已作為固定的持續(xù)詞,表示“每當(dāng)想起或提起此事時(shí),就會(huì)……”的意思。
    例子:
    ①この絵を見(jiàn)るにつけ(ても)、ひと昔前のことが頭に浮かんでくる。
    每當(dāng)看到這張畫(huà)時(shí),腦海里就會(huì)浮現(xiàn)十年前的往事。
    ②新型肺炎(SARS)が流行った時(shí)の光景を思い出すにつけて、恐ろしく感じる。
    每當(dāng)想起“非典”肆虐的日子,我就會(huì)感到毛骨悚然。
    接續(xù):
    (2)何かにつけ(ては)/何事につけ(ては)
    意思:
    表示前項(xiàng)無(wú)論出現(xiàn)什么事,總會(huì)不厭其煩地做后項(xiàng)的事情。會(huì)話中也可以用「何かというと」、「何事かというと」的形式。可作為慣用句處理?!耙挥袡C(jī)會(huì)就……”,“動(dòng)不動(dòng)就……”,“每逢有什么事就……”。
    例子:
    ①彼は何かにつけ私のことを目の敵にする。
    他動(dòng)不動(dòng)就把我當(dāng)眼中釘。
    ②母は悪徳商人に一度お金を騙された。そのことがあって以來(lái)、母は何かにつけてその話を持ち出してくる。
    媽媽曾被*商騙過(guò)一次。所以打那以來(lái),她有事沒(méi)事就會(huì)提起那件事。
    接續(xù):
    (3)各品詞の辭書(shū)形+につけ、対立語(yǔ)+につけ
    意思:
    無(wú)論是A的時(shí)候,還是B的時(shí)候,都會(huì)去做后項(xiàng)的事情或總會(huì)出現(xiàn)后項(xiàng)的情況。A和B為正反或?qū)α⒁饬x的詞。另外,使用的范圍也很窄,多數(shù)屬慣用用法。
    例子:
    ①雨につけ、風(fēng)につけ、彼は毎日線路伝いにレールの點(diǎn)検をする。
    他風(fēng)雨無(wú)阻,每天沿著鐵路對(duì)鐵軌進(jìn)行安檢保養(yǎng)作業(yè)。
    ②私は周りが靜かにつけ、煩いにつけ、じっとしていられるタイプです。
    周?chē)察o的時(shí)候也好,吵鬧的時(shí)候也好,我都能坦然處之。
    作業(yè):
    翻譯:交渉がまとまるにつけ、まとまらないにつけ、相手の気持ちを損なわないように気をつけてください。
    答案:無(wú)論談判是否順利,千萬(wàn)不要得罪了對(duì)方。