2017年日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)語(yǔ)法練習(xí)試題3

字號(hào):


    
  • 新東方助力!2017年日語(yǔ)能力考全程課程火熱開(kāi)售中>>

  •     問(wèn)題3( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
        1. これは ゆうめいな さとうせんせいが おかきに( )えです.
        a なった  b なって  c した  d なさった
        2.あなたの へやまで かれに あんない( )ましょう.
        a いたし  b させ   c され   d なさい
        3.じゅぎゅうは これから むずかしくなって( )から、がんばってください.
        a います  b なります c あります d きます
        4.れいぞうこに にくが いれて( )ますから、だしてください.
        a あり   b い   c おき   d しまい
        5.わたしが ケーキを つくると、 いつも しっぱいして( )ます.
        a おき   b しまい  c され   d くれ
        6.「なにを のみますか.」
        「わたしは おちゃに( ).」
        a なります b いきます c します  d います
        7.へやの まどから こどもたちが プールで およいでいる( )が みえます.
        a こと   b もの   c わけ   d の
        8.できるか( )わかりませんが、いっしょうけんめい やります.
        a ないか  b どんなか c どうか  d なにか
        問(wèn)題4( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
        1.「どこの だいがくに きめましたか.」
        「わたしは だいがくには ( )しました.」
        a いくように   b いかないことにc いかないつもりに   d いくつもりに
        2.「しなものも おおいし、きれいな みせですね.ここで、おみやげを かいましょう.」
        「( ).いいものが ありそうですね.」
        a そうですか   b そうですよc そうですね   d そうですわ
        3.「もうすぐ あめが ( )ね.」
        「かさを もって いきましょう.」
        a ふるようです   b ふってきそうですc ふりはじめました   d ふるらしいです
        4.「しけんは とても むずかしいかったですか.」
        「そんなに( ).」
        a むずかしかったです   b むずかしいですc むずかしくないです   d むずかしくなかったです
        逆接の「のに」 「ても」
        1.のに
        ?あの子は、高校生なのに、タバコを吸っている.
        ?お金ないのに、高いカメラを買ってしまった.
        ?薬を飲んだのに、まだ頭が痛い.
        2.ても
        ?明日は雨でも遊びに行きます.
        ?少しぐらい頭が痛くても、學(xué)校を休みません.