2017年職稱日語(yǔ)C級(jí)知識(shí)點(diǎn)常用詞匯復(fù)習(xí)(4)

字號(hào):

【日語(yǔ)等級(jí)】
    
  • 新東方助力!2017年日語(yǔ)能力考全程課程火熱開(kāi)售中>>

  •     1、~てはいけません
        接續(xù): 動(dòng)詞連用形
        表示禁止,用于提醒告誡別人不許做某事。
        いくら失敗してもあきらめてはいけない。
        ここは病院ですから、タバコをすってはいけません。
        危ないから、ここで泳いではいけない。
        2、~から~いたるまで
        接續(xù):體言 表示時(shí)間空間的范圍,有時(shí)也表示認(rèn)識(shí)的范圍。
        四月から八月にいたるまで5ヶ月間日本にいた。
        大人から子供にいたるまでわたしに親切にしてくれた。
        日本はやはり男性の天下である。上は大臣から下は中小企業(yè)の課長(zhǎng)にいたるまで女性の管理職は數(shù)えるほどしかいない。
        (日本還是男人的世界。上至大臣,下至中小企業(yè)的科長(zhǎng),婦女擔(dān)任管理職務(wù)的人屈指可數(shù)。)
        3、~にとって
        接續(xù):體言 前面多接表示人或組織的名詞,后續(xù)用判斷、評(píng)價(jià)、議論等詞語(yǔ),表示接受者的立場(chǎng)、觀點(diǎn)。
        水泳は若い人にとっていい運(yùn)動(dòng)だ、 それは彼女にとって不幸な出來(lái)事だった。
        まだ中學(xué)生の彼にとってはこの問(wèn)題は少し無(wú)理です。
        総選挙は政治界の人々にとっての大切な問(wèn)題になっている。
        敬語(yǔ)は日本人にとってもやっかいなものです。
        評(píng)判と自己評(píng)判はだれにとっても大切なことです。
        4、~ことがある
        接續(xù):動(dòng)詞的過(guò)去時(shí)態(tài)接“ことがある”表示曾經(jīng)的經(jīng)歷。
        動(dòng)詞的基本形接“ことがある”表示某種情況發(fā)生的頻率不高,有時(shí)會(huì)出現(xiàn)。 わたしは一度も日本に行ったことがありません。
        わたしは日本料理を食べたことがあります。
        いつも優(yōu)しい先生ですが、ときどき怒ることもあります。
        わたしはだいたい食堂で食事をしますが、時(shí)々自分で料理をつくることもあります。
        風(fēng)邪から肺炎を起こすことがある。
        5、~によって
        接續(xù):體言 表示原因、方法、手段、基準(zhǔn)、被動(dòng)句中的施動(dòng)者等。
        インタネットの普及によって、地球が狹く感じられるようになった。
        地球の溫暖化によって砂漠化が深刻になった。
        戦爭(zhēng)によって大勢(shì)の人が死にました。
        「故郷」という本は魯迅によって書(shū)かれた。
        この漢字は時(shí)代によって発音が違います。
        季節(jié)によって野菜の値段が安かったり、高かったりします。