2017職稱日語考試詞匯必備(4)

字號(hào):

【ち】
    ち(血) *ちいさい(小さい) ちいさな(小さな)
    *ちかい(近い) *ちがう(違う) *ちかく(近く)
    *ちかてつ(地下鉄) ちから(力) *ちず(地図)
    *ちち(父) ちっとも *ちゃいろ(茶色)
    *ちゃわん ~ちゃん *~ちゅう(~中)
    ちゅうい(注意)・する ちゅうがっこう(中學(xué)校) ちゅうしゃ(注射)・する
    ちゅうしゃじょう(駐車場(chǎng)) *ちょうど *ちょっと
    ちり(地理)
    【つ】
    *ついたち(一日) ~(に)ついて *つかう(使う)
    つかまえる(捕まえる) *つかれる(疲れる) つき「月と太陽」
    ~つき(~月)「一月」 *つぎ(次) *つく(著く)
    つく「電燈がつく」 *つくえ(機(jī)) *つくる(作る)
    *つける「電燈をつける」 つける「気をつける」 つける(漬ける)
    つごう(都合) つたえる(伝える) つづく(続く)
    つづける(続ける) つつむ(包む) *つとめる(勤める)
    つま(妻) *つまらない *つめたい(冷たい)
    つもり *つよい(強(qiáng)い) つる(釣る)
    つれる(連れる)
    【て】
    *て(手) ていねい(丁寧) *テープ
    *テープレコーダー *テーブル *でかける(出かける)
    *てがみ(手紙) テキスト てきとう(適當(dāng))
    *できる「英語ができる」 できる「銀行ができる」 できるだけ
    *でぐち(出口) *テスト てつだう(手伝う)
    テニスコート *では[感動(dòng)詞] *デパート
    てぶくろ(手袋) *でも てら(寺)
    *でる(出る) *テレビ てん(點(diǎn))
    てんいん(店員) *てんき(天気) *でんき(電気)
    てんきよほう(天気予報(bào)) *でんしゃ(電車) でんとう(電燈)
    でんぽう(電報(bào)) てんらんかい(展覧會(huì)) *でんわ(電話)
    【と】
    *と(戸) *~ど(~度) *ドア
    *トイレ *どう[副詞] どうぐ(道具)
    *どうして *どうぞ とうとう
    *どうぶつ(動(dòng)物) どうぶつえん(動(dòng)物園) *どうも
    *とお(十) *とおい(遠(yuǎn)い) *とおか(十日)
    とおく(遠(yuǎn)く) とおり(通り) とおる(通る)
    ~とき *ときどき(時(shí)々) とくに(特に)
    とくべつ(特別) *とけい(時(shí)計(jì)) *どこ
    とこや *ところ(所) とし(年)
    *としょかん(図書館) とちゅう(途中) *どちら
    とっきゅう(特急) どっち *とても
    とどける(屆ける) *どなた *となり(隣)
    *どの「どの人」 *とぶ(飛ぶ) *とまる(止まる)
    とまる(泊まる) とめる(止める) *ともだち(友達(dá))
    *どようび(土曜日) *とり(鳥) とりかえる(取り替える)
    *とりにく *とる(取る) *とる(撮る)
    *どれ どろぼう *どんな
    【な】
    *ない *ナイフ なおす(直す)
    なおる(直る) なおる(治る) *なか(中)
    *ながい(長(zhǎng)い) なかなか ~ながら
    *なく(鳴く) なく(泣く) なくす(無くす)
    なくなる(無くなる) なくなる(亡くなる) なげる(投げる)
    なさる なぜ *なつ(夏)
    *なつやすみ(夏休み) *~など *ななつ(七つ)
    *なに/なん(何) *なのか(七日) *なまえ(名前)
    *ならう(習(xí)う) *ならぶ(並ぶ) *ならべる(並べる)
    *なる「~になる」 なる(鳴る) なるべく
    なるほど なれる(慣れる)