問3あの會社は、①ふどうさんへの②とうしの失敗により、會社の存続が③あやぶまれているという記事が、雑誌に④けいさいされた。
(1)ふどうさん 2
1不働産 2不動産 3不動算 4不働算
(2)とうし 1
1投資 2統(tǒng)資 3投予 4統(tǒng)予
(3)あやぶまれて4
1謝ぶまれて 2怪ぶまれて 3難ぶまれて 4危ぶまれて
(4)けいさい 3
1掛裁 2掲裁 3掲載 4掛載
問4彼は多くの①こうせきをあげているが、②けんきょなひとで、いつも③ひかえめだ。
(1)こうせき 1
1功績 2巧績 3功積 4巧積
(2)けんきょな 2
1賢虛な 2謙虛な 3賢許な 4謙許な
(3)ひかえめ 3
1抑え目 2抱え目 3控えめ 4攻え目
問題Ⅳ 次の文の下線をつけたことばの部分は、どのような漢字をかきますか。同じ漢字をつかうものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)しんそうを明らかにする。 真相 2
1部下からしんらいされている。信賴
2しんけんに話し合う。 真劍
3病院のしんりょう時間は9時から5時までだ。診療
4しんちょうに検討してから答えします。慎重
(2)最近のニュースをわかりやすくかいせつする。解說2
1へいかい式は10時から行われる。閉會
2議會をかいさんする。解散
3両親に友達をしょうかいする。紹介
4景気がかいふくする 回復
(3)教材をまとめてこうにゅうする。購入3
1この劇団は來月東京でこうえんする。公演
2この建物のこうぞうは複雑だ。構造
3外國の雑誌をこうどくしている。 購読
4大阪のきんこうに家を建てた。近郊
(4)ごういんに頼んで引き受けてもらった。強引2
1ごうかなホテルに泊まる。
2銀行にごうとうが入った。強盜
3水は水素と酸素のかごうぶつだ。
4數學ではたくさんのきごうが使われる。
(5)買い物をしたら、りょうしゅうしょをもらってきてください。領収書4
1そのことはりょうしょうした。了承
2スポーツと勉強をりょうりつさせる。両立
3あの人はりょうしきがある。良識
4だいとうりょうに選ばれた。大統(tǒng)領
問題Ⅴ 次の文の__の部分に入れるのに最も適當なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)目を閉じると、楽しかった學生時代の思い出が_1__。
1よみがえる 2ちかづける 3すきとおる 4たてまつる
(2)彼はいつも_4__商売をする。
1けむたい 2まぶしい 3はかない 4あくどい
(3)うちの子は運転が亂暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも__3_している。
1おどおど 2しみじみ 3はらはら 4ぼつぼつ
(4)あの人は常に努力を_3__ので、尊敬されている。
1かばわない 2おかさない 3おこたらない 4かたよらない
(5)この事業(yè)を実行するためには、まず人材を_4__する必要がある。
1確信 2確立 3確率 4確保
(6)何回會議をやっても結論が出ないので、_1__いやになった。
1つくづく 2わざわざ 3ぞくぞくと 4くれぐれも
(7)畑に_3__コムギが芽を出した。
1ました 2まった 3まいた 4まげた
(8)公式の席では、その場に_4__服裝が要求される。
1みぐるしい 2めざましい 3たくましい 4ふさわしい
(9)いくら努力しても成果があがらないので、_2__なってきた。
1とうとく 2むなしく 3ひさしく 4たやすく
(10)海外でかってきた物を空港で_4__されることがある。
1収集 2収容 3徴収 4沒収
(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの_3__がいちだんと盛り上がってきた。
1ブーム 2ポーズ 3ムード 4リード
(12)この古い寺の庭は_2__がある。
1おおすじ 2おもむき 3おとも 4おそれ
(13)時間がないので、_2__話してください。
1ぞんざいに 2おおまかに 3にわかに 4おろそかに
(14)鈴木さんはいつも_3__ことを言って、周りの人を困らせる。
1無効な 2無念な 3無茶な 4無口な
(15)わたしの秘書はとても_1__がいいので助かっている。
1てぎわ 2しらべ 3こころえ 4うちわけ