2016年職稱日語易錯慣用語句輔導(dǎo)(三)

字號:

2016年職稱日語易錯慣用語句(三)
    汚名挽回(ばんかい)
    「挽回」は「取り返して、もとのよい狀態(tài)にすること」で、「汚名挽回」では、汚名を取り戻すという意味になってしまう。
    正しくは、「汚名返上」、もしくは「名譽挽回」。
    また、「汚名を晴らす」もよく聞かれるが、正しくは「汚名をすすぐ」で、「世間から受けた悪い評価、不名譽な評判を除きはらう」という意味。
    「晴らす」は恨み、憂さ、疑いのときに使う
    生きざま
    「生きざま」は、「死にざま」からの連想でつくられた語と思われる。
    「死にざま」は、「悲慘な死にざま」のように、悪い意味で使われる。
    同様に「生きざま」も、「壯絶な生きざま」のように、不運をはらんだ尋常ではない生き方について使われるので、「立派な先代社長の生きざまを僕も見習いたいと思っています」などと使うのは間違い
    鬼の目にも涙
    「無慈悲、冷酷な人間でも時には人の心情に打たれることもある」というのが本來の意味だが、「厳しい監(jiān)督も優(yōu)勝が決まると目を潤ませていた。
    まさに鬼の目にも涙だ」というように、「鬼のように厳しい男も感激の涙を流すことがある」の意で誤用される