接續(xù):
名詞とナ形容詞の辭書形+である+ものの
ナ形容詞「な形」+ものの
イ形容詞と動(dòng)詞の辭書形+ものの
各名詞の「た形」+ものの
意思:
和「~けれども」、「~といっても/と思っても」的意思基本相同。表示后想的結(jié)果并不順應(yīng)前項(xiàng)的事實(shí)發(fā)展,并不是現(xiàn)象的那樣?!半m然……但是……”。
例子:
1、相手は子供であるものの、なかなか手ごわい。/對(duì)手雖說(shuō)是個(gè)孩子,可是挺難對(duì)付的。
2、生活が相當(dāng)に豊かなものの、被災(zāi)地に一円も寄付しない人がいる。/人雖然生活很富有,可是卻連一分錢都不愿意拿出來(lái)捐給災(zāi)區(qū)。
3、輸入果物は高いものの、珍しいらしく人気があって、よく売れている。/雖然進(jìn)口水果價(jià)格不菲,但由于稀罕,倒也很受青睞,十分暢銷。
接續(xù):
文の普通體+と(は)言うものの/と(は)思うものの
意思:
從「ものの」引申而來(lái),仍然表示轉(zhuǎn)折意思。如果講述的過(guò)去的事情,可以用「とは言ったものの/とは思ったものの」的形式。另外「とは言うものの/とは思うものの」也可以作為接續(xù)詞使用?!半m說(shuō)……但是……”、“想是想……然而(卻信心不足)”。
例子:
1、3級(jí)試験は簡(jiǎn)単(だ)とは言うものの、よく勉強(qiáng)しなければ、高い點(diǎn)數(shù)は取れないよ。/雖說(shuō)3級(jí)考試比較簡(jiǎn)單,但是如果不用功學(xué)習(xí)的話就不可能得到高分。
2、そんな値段は確かに安い。とは言うものの、あんまり質(zhì)が悪くてはかう人がいないだろう。/那樣的價(jià)錢確實(shí)很便宜。但是,如果質(zhì)量太差的話,恐怕沒什么人購(gòu)買的吧。
3、今までタバコを止めようと思ったものの、一度実行したことがない。/至今為止,我雖然想過(guò)戒煙,可是一次也沒有實(shí)施過(guò)。
4、その仕事を引き受けたいとは思うものの、やりかたが分らないから、やはり心配だ。/我雖然想攬下那份差使,但是因?yàn)椴欢趺醋?,所以還是有些擔(dān)心。
作業(yè):
翻譯:若い人に人気のあるゲームだというので、やってはみたものの、私には無(wú)理だった。
答案(反白可見):聽說(shuō)是很受年輕人喜愛的游戲,于是我就試著玩了一把,結(jié)果卻玩不好。
接續(xù):
文の普通體+と言っても
意思:
雖說(shuō)前項(xiàng)是事實(shí),但是結(jié)果卻與期望值相差甚遠(yuǎn)。 “(充其量也)只是……而已……”。
例子:
1、手術(shù)といっても盲腸炎を切るだけです。どうぞ心配しないでください。/雖說(shuō)是動(dòng)手術(shù),也就是小小的盲腸炎切除手術(shù)罷了,請(qǐng)別擔(dān)心。
2、A店はB店より時(shí)給が高いといっても、50円の差しかない。/A店計(jì)時(shí)工資要高,但也就是50日元的差異罷了。
3、旅館を作ったといても、従業(yè)員はわずか5人しかいない、小さいなものです。/雖說(shuō)是辦了個(gè)旅館,但只不過(guò)是個(gè)只有5個(gè)工作人員的微型旅館而已。
意思:
雖說(shuō)前項(xiàng)是事實(shí),但未必會(huì)出現(xiàn)一般情況下所預(yù)料的那種結(jié)果。作為接續(xù)詞,也可以單獨(dú)使用「といっても/そう(は)いっても」的形式。 “雖說(shuō)……也未必……”。
例子:
1、この本は完壁ではないといっても、日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)者に勧める価値がある。/雖說(shuō)這本書并不完美,但很值得向日語(yǔ)學(xué)習(xí)者推薦。
2、まだまだ元?dú)?だ)といっても、母はもう90歳ですから、1人で外出は無(wú)理です。/雖說(shuō)母親身子骨還很硬朗,但畢竟是90歲高齡的人了,所以一個(gè)人外出有些不便。
3、私は甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケーキをまったく食べないということではない。/我不大喜歡吃甜食。不過(guò),話雖這么說(shuō),甜餅、蛋糕等小吃也不是一點(diǎn)也不嘗。
作業(yè):
翻譯:1、彼は父である前社長(zhǎng)の跡を継いで社長(zhǎng)になった。しかし、社長(zhǎng)といっても名ばかりで會(huì)社のことは何も知らない。
2、夏は調(diào)子を崩しやすく、私にとっては冬のほうが過(guò)ごしやすい。そうは言っても毎日こう寒くてはかなわない。
答案(反白可見):1、他接了社長(zhǎng)爸爸的班。但是,雖說(shuō)是當(dāng)了一把手,也只是徒有虛名,其實(shí)公司的事情他是一概不知。
名詞とナ形容詞の辭書形+である+ものの
ナ形容詞「な形」+ものの
イ形容詞と動(dòng)詞の辭書形+ものの
各名詞の「た形」+ものの
意思:
和「~けれども」、「~といっても/と思っても」的意思基本相同。表示后想的結(jié)果并不順應(yīng)前項(xiàng)的事實(shí)發(fā)展,并不是現(xiàn)象的那樣?!半m然……但是……”。
例子:
1、相手は子供であるものの、なかなか手ごわい。/對(duì)手雖說(shuō)是個(gè)孩子,可是挺難對(duì)付的。
2、生活が相當(dāng)に豊かなものの、被災(zāi)地に一円も寄付しない人がいる。/人雖然生活很富有,可是卻連一分錢都不愿意拿出來(lái)捐給災(zāi)區(qū)。
3、輸入果物は高いものの、珍しいらしく人気があって、よく売れている。/雖然進(jìn)口水果價(jià)格不菲,但由于稀罕,倒也很受青睞,十分暢銷。
接續(xù):
文の普通體+と(は)言うものの/と(は)思うものの
意思:
從「ものの」引申而來(lái),仍然表示轉(zhuǎn)折意思。如果講述的過(guò)去的事情,可以用「とは言ったものの/とは思ったものの」的形式。另外「とは言うものの/とは思うものの」也可以作為接續(xù)詞使用?!半m說(shuō)……但是……”、“想是想……然而(卻信心不足)”。
例子:
1、3級(jí)試験は簡(jiǎn)単(だ)とは言うものの、よく勉強(qiáng)しなければ、高い點(diǎn)數(shù)は取れないよ。/雖說(shuō)3級(jí)考試比較簡(jiǎn)單,但是如果不用功學(xué)習(xí)的話就不可能得到高分。
2、そんな値段は確かに安い。とは言うものの、あんまり質(zhì)が悪くてはかう人がいないだろう。/那樣的價(jià)錢確實(shí)很便宜。但是,如果質(zhì)量太差的話,恐怕沒什么人購(gòu)買的吧。
3、今までタバコを止めようと思ったものの、一度実行したことがない。/至今為止,我雖然想過(guò)戒煙,可是一次也沒有實(shí)施過(guò)。
4、その仕事を引き受けたいとは思うものの、やりかたが分らないから、やはり心配だ。/我雖然想攬下那份差使,但是因?yàn)椴欢趺醋?,所以還是有些擔(dān)心。
作業(yè):
翻譯:若い人に人気のあるゲームだというので、やってはみたものの、私には無(wú)理だった。
答案(反白可見):聽說(shuō)是很受年輕人喜愛的游戲,于是我就試著玩了一把,結(jié)果卻玩不好。
接續(xù):
文の普通體+と言っても
意思:
雖說(shuō)前項(xiàng)是事實(shí),但是結(jié)果卻與期望值相差甚遠(yuǎn)。 “(充其量也)只是……而已……”。
例子:
1、手術(shù)といっても盲腸炎を切るだけです。どうぞ心配しないでください。/雖說(shuō)是動(dòng)手術(shù),也就是小小的盲腸炎切除手術(shù)罷了,請(qǐng)別擔(dān)心。
2、A店はB店より時(shí)給が高いといっても、50円の差しかない。/A店計(jì)時(shí)工資要高,但也就是50日元的差異罷了。
3、旅館を作ったといても、従業(yè)員はわずか5人しかいない、小さいなものです。/雖說(shuō)是辦了個(gè)旅館,但只不過(guò)是個(gè)只有5個(gè)工作人員的微型旅館而已。
意思:
雖說(shuō)前項(xiàng)是事實(shí),但未必會(huì)出現(xiàn)一般情況下所預(yù)料的那種結(jié)果。作為接續(xù)詞,也可以單獨(dú)使用「といっても/そう(は)いっても」的形式。 “雖說(shuō)……也未必……”。
例子:
1、この本は完壁ではないといっても、日本語(yǔ)の學(xué)習(xí)者に勧める価値がある。/雖說(shuō)這本書并不完美,但很值得向日語(yǔ)學(xué)習(xí)者推薦。
2、まだまだ元?dú)?だ)といっても、母はもう90歳ですから、1人で外出は無(wú)理です。/雖說(shuō)母親身子骨還很硬朗,但畢竟是90歲高齡的人了,所以一個(gè)人外出有些不便。
3、私は甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケーキをまったく食べないということではない。/我不大喜歡吃甜食。不過(guò),話雖這么說(shuō),甜餅、蛋糕等小吃也不是一點(diǎn)也不嘗。
作業(yè):
翻譯:1、彼は父である前社長(zhǎng)の跡を継いで社長(zhǎng)になった。しかし、社長(zhǎng)といっても名ばかりで會(huì)社のことは何も知らない。
2、夏は調(diào)子を崩しやすく、私にとっては冬のほうが過(guò)ごしやすい。そうは言っても毎日こう寒くてはかなわない。
答案(反白可見):1、他接了社長(zhǎng)爸爸的班。但是,雖說(shuō)是當(dāng)了一把手,也只是徒有虛名,其實(shí)公司的事情他是一概不知。