だから。したがって。(先にあげた事?から?かれることを述べるときに使う。)
(因?yàn)椤?所以…。故。(用以敘述能從前面所列舉的事實(shí)中推斷出來(lái)的事情。)
○ 彼は子どもである。ゆえに列することができない。/因?yàn)樗€是個(gè)孩子,所以不能處罰他。
○ 10は2の倍數(shù)である。ゆえに10は偶數(shù)である。/10是2的倍數(shù),所以10是偶數(shù)。
○ この三角形は三つの搌の樘さが等しい。ゆえに正三角形である。/這個(gè)三角形三邊等長(zhǎng),所以是等邊三角形。
○ ご注文の著物ができましたゆえ、お屆けいたします。/定做的和服已經(jīng)做好了,我們這就給您送去。
○ 來(lái)月上京したいと思いますゆえ、よろしくお?いいたします。/下個(gè)月我想去趟東京,屆時(shí)請(qǐng)多多關(guān)照。
○ 弟はたいへん?があります。それゆえ今日は學(xué)校を休ませます。/弟弟發(fā)燒燒得很厲害,所以今天不讓他上學(xué)了。
○ ?困のゆえに高等教育を受けられない子どもたらがいる。有的孩子因家庭貧寒而不能接受高等教育。
○ 政府の?策のゆえに國(guó)內(nèi)は內(nèi)亂狀?に?った。/由于政府的束手無(wú)策,國(guó)內(nèi)陷入了內(nèi)亂狀態(tài)。
(因?yàn)椤?所以…。故。(用以敘述能從前面所列舉的事實(shí)中推斷出來(lái)的事情。)
○ 彼は子どもである。ゆえに列することができない。/因?yàn)樗€是個(gè)孩子,所以不能處罰他。
○ 10は2の倍數(shù)である。ゆえに10は偶數(shù)である。/10是2的倍數(shù),所以10是偶數(shù)。
○ この三角形は三つの搌の樘さが等しい。ゆえに正三角形である。/這個(gè)三角形三邊等長(zhǎng),所以是等邊三角形。
○ ご注文の著物ができましたゆえ、お屆けいたします。/定做的和服已經(jīng)做好了,我們這就給您送去。
○ 來(lái)月上京したいと思いますゆえ、よろしくお?いいたします。/下個(gè)月我想去趟東京,屆時(shí)請(qǐng)多多關(guān)照。
○ 弟はたいへん?があります。それゆえ今日は學(xué)校を休ませます。/弟弟發(fā)燒燒得很厲害,所以今天不讓他上學(xué)了。
○ ?困のゆえに高等教育を受けられない子どもたらがいる。有的孩子因家庭貧寒而不能接受高等教育。
○ 政府の?策のゆえに國(guó)內(nèi)は內(nèi)亂狀?に?った。/由于政府的束手無(wú)策,國(guó)內(nèi)陷入了內(nèi)亂狀態(tài)。