2016年職稱日語復習:常見句型41

字號:

かげをおとす[影を落とす]影照、蒙上影子。
    ◎ 柱が道に樘く影を落としている。
    ◎ 父尤の突然の死は、一家の生活に暗い影を落とした。
    かけがえがない[け替えがない]不能替代的、無上寶貴的。
    ◎ け替えがない大切な人殮の命。
    ◎ け替えのない命を大切にする。
    ◎ 彼は昨年交通事故でけ替えのない子供を亡くした。
    おさきぼうをかつぐ[お先棒を擔ぐ] 充當走卒;當走狗;爪牙。
    ◎ あいつらのお先棒を擔いで走り回るのはいやだ。
    ◎ 彼はその件ではお先棒を擔いだ。
    ◎ い人のお先棒を擔ぐようなことはしないでくれ。
    おにのくびを/でもとったよう〔鬼のびを/でも取ったよう〕 如立奇功;如獲至寶。
    ◎ 弟はトランプにってまるで鬼の首でも取ったように喜んでいる。
    ◎ かけっこで一等になった少年は、鬼の首を取ったように喜んだ。
    おひゃくどをふむ[お百度を踏む] 多次央求;百般請求。
    ◎ 祖母が寺へお百度を踏みに行く。
    ◎ 雜可をもらうため役所にお百度を踏む。
    ◎ 私は彼の同意を得るためにお百度を踏んだ。
    おひれをつける[尾を付ける] 加油添醋;加以夸大;添枝加葉。
    ◎ あの人は、ちょっとしたことにも尾を付けてす。
    ◎ に尾を付けてめる人がいる。
    ◎ あることないこと尾を付けてす人がいる。
    おはちがまわってくる [お丬が回ってくる];輪到班了。
    ◎ 兄が出けてしまったので、夕方の庭除はとうとうお丬が回ってきた。