2016年職稱日語C級慣用句型輔導(3)

字號:

1、~てはいけません
    接續(xù): 動詞連用形
    表示禁止,用于提醒告誡別人不許做某事。
    いくら失敗してもあきらめてはいけない。
    ここは病院ですから、タバコをすってはいけません。
    危ないから、ここで泳いではいけない。
    2、~てもいい/~なくてもいい
    接續(xù):用言連用形+てもいい;體言+でもいい;用言未然形/體言+なくてもいい
    表示允許、同意?!皮猡いぁ翱梢浴薄耙残小?~なくてもいい表示“不~也可以”?!皮猡蓼铯胜ひ部梢员硎驹S可、同意。
    ここでタバコをすってもいいです。
    この仕事はいやならしなくてもいいです。
    今日は都合が悪ければほかの日でもいいですよ。
    帰りは遅くてもいいですか。
    わたしはどちらでもかまわない。
    話をするところは靜かな方がいいですか。― いいえ、にぎやかでもかまいません。
    3、~とおり(に)
    接續(xù):用言、助動詞連體形,連體詞+とおり、體言+のとおり、體言+どおり
    表示前項所說的要求和標準,原封不動地做某事?!罢纭?、“照樣”“按照”
    先生が言ったとおりに、やってください。
    バスはなかなか時間どおりに來ない。
    説明書のとおりに操作してください。
    計畫は予定どおりに進んでいます。
    やっぱりそのとおりだ。
    実験の結果は予期したとおりだった。
    わたしは店に入ると、いつものとおりコーヒーをサンドイッチを注文した。
    4、~ないで
    接續(xù):動詞未然形
    表示:1)不做前項而做后項;2)在不做前項動作的狀態(tài)下做后項動作。也可用~ずに?!安弧?、“沒~就~”。
    昨日は勉強をしないで一日中遊びました。
    そんなことを言わないで助けてください。
    今日は寒いから、遊びに出かけないで、部屋で本を読みます。
    彼は朝ごはんを食べないで學校に行った。
    彼は一日も休まずに、まじめに働いている。
    辭書を使わずに翻訳してください。
    5、~なくてはならない/なければならない
    接續(xù):動詞未然形,形容詞連用形,形容動詞+で、體言+で
    表示根據(jù)法律、規(guī)章、道德、習慣,應盡的義務(與個人意志無關)??勺g為“必須、不可不,非~不可”。
    日本では自動車は道路の左側を走らなければならない。
    學生は學校の規(guī)則を守らなければならない。
    運転するときは、シートベルトをしなければならない。
    老人の部屋は暖かくなくてはならない。
    公共の施設など壊したりした時には弁償しなければなりません。
    普段著は丈夫でなければなりません。