私は一本の長(zhǎng)い階段を設(shè)ける。一年三百六十五日たつと、一段上にのぼる階段である。その階段の六十八段目の一番上のところに私が腰を降ろしている。そして妻、二人の息子、二人の娘、その配偶者、そして孫たちというように、長(zhǎng)い階段のところどころに、十何人かの男女が配されている。
下から二段目のところに、去年(昭和四十八年)生まれた幼児二人が、転がらないように紐で結(jié)び付けられている。どちらも男の子である。まだ這うこともできず、口もきけない。しかし、なんといっても、この英児二人が際立って溌剌としている。聲から何十段でも階段をのぼって行くエネルギ―を、その小さい體に詰め込み、いかなることでも、実現(xiàn)できる可能性を身內(nèi)に貯えている。まだ人生のいかなる汚れにも染まっていない。本能的に母を求め、乳を欲しがる以外、いかなる欲望も持っていない。人を羨むことも、人を憎むことも、歓心を買(mǎi)うことも知らない。栄譽(yù)も、金も無(wú)関係である。時(shí)時(shí)笑うが、神様が笑うことの練習(xí)をさせているとしか思わない。ただ無(wú)心に笑うだけである。
人間はみな、この英児から出発している。そんな思いが突き上げてくる。この二人の英児が私の腰をかけているところまでのぼるのは大変である。英児のいる二段目のところから上を仰ぐと、気の遠(yuǎn)くなるような遠(yuǎn)さであろうと思う。三十段目から四段目あたりにかけてばら撒かれている息子や娘たちは、いつか青春期をぬけて、壯年期に入ろうとしている。當(dāng)然私などの知らないそれぞれの人生の哀歓を経験しているところであろうと思う。私は殘念ながら、そこへ入って行ってやることはできない。いかなる問(wèn)題があろうと、それぞれ自分たちで処理してゆく他はない。父親がくるしんだように悲しまなければならないであろうと思う。そういう自分で歩き、自分で処理していかねばならぬものが、人生というものであろうからである。
下から二段目のところに、去年(昭和四十八年)生まれた幼児二人が、転がらないように紐で結(jié)び付けられている。どちらも男の子である。まだ這うこともできず、口もきけない。しかし、なんといっても、この英児二人が際立って溌剌としている。聲から何十段でも階段をのぼって行くエネルギ―を、その小さい體に詰め込み、いかなることでも、実現(xiàn)できる可能性を身內(nèi)に貯えている。まだ人生のいかなる汚れにも染まっていない。本能的に母を求め、乳を欲しがる以外、いかなる欲望も持っていない。人を羨むことも、人を憎むことも、歓心を買(mǎi)うことも知らない。栄譽(yù)も、金も無(wú)関係である。時(shí)時(shí)笑うが、神様が笑うことの練習(xí)をさせているとしか思わない。ただ無(wú)心に笑うだけである。
人間はみな、この英児から出発している。そんな思いが突き上げてくる。この二人の英児が私の腰をかけているところまでのぼるのは大変である。英児のいる二段目のところから上を仰ぐと、気の遠(yuǎn)くなるような遠(yuǎn)さであろうと思う。三十段目から四段目あたりにかけてばら撒かれている息子や娘たちは、いつか青春期をぬけて、壯年期に入ろうとしている。當(dāng)然私などの知らないそれぞれの人生の哀歓を経験しているところであろうと思う。私は殘念ながら、そこへ入って行ってやることはできない。いかなる問(wèn)題があろうと、それぞれ自分たちで処理してゆく他はない。父親がくるしんだように悲しまなければならないであろうと思う。そういう自分で歩き、自分で処理していかねばならぬものが、人生というものであろうからである。