2013年日語能力考試二級閱讀理解精析(4)

字號:

2013年日語能力考試二級閱讀理解精析(4)
    叱ったり、苦情や注意を言ったりするときも、説得の技術(shù)が必要になってきます。まず叱り方ですが、私は子ども時(shí)代、人一倍のやんちゃ娘でした。ひどい悪さをして、母からほうきで廊下を追い回された覚えが幾度かあります。捕まえると母は私を蔵に閉じ込め、「どんな悪いことをしたのか、よく考えなさい?!工妊预盲奇Iを掛けて出て行ってしまいます。「ごめんなさい。こういう悪いことをしました?!工妊预Δ蓼浅訾筏皮猡椁à蓼护螭扦筏?。父は口では叱りませんでしたが、食事のときでも一言も話し掛けてくれないのです。こうした孤獨(dú)感は子ども心には耐え難く、こたえました。
    家庭も職場でも、叱ったり注意を與えたりすることは、親や目上の仕事の一つです。しかし、下手に叱ると反抗心を起こさせたり、萎縮させたりして、よい結(jié)果を生みません?!高长毪瑜辘郅幛?。」と言われるのもそのためです。よく街角で、お母さんが子どもにキーキー聲で噛みついているのを見かけます?!袱郅螭趣?、なんて子でしょうね。もうあんたみたいな子はうちではいりません?!巩?dāng)の相手のやんちゃそうな男の子のほうは、反抗心いっぱいの表情でプイとそっぱを向いています。そのように叱る者自身が感情的に怒ってしまっては、効果がありません。叱るときは、相手の人格を認(rèn)めて、怒らず、冷靜に叱らなければならないのです。
    (「話し方のマナー」による)
    問1.筆者は子どもの時(shí)分、どんな性格だったのか。
    1. 知らない人に不安を感じたり、恥ずかしがったりする性格。
    2. すぐに物事に夢中になる性格。
    3. 活発で大人の言うことをあまり聞かない性格。
    4. 落ち著いて靜かな性格。
    問2.「叱る」事に関する筆者の考えに最も近いものはどれか。
    1. 叱るときは、感情的になるべきではない。
    2. 叱るときは、思うままに怒ったほうがいい。
    3. どんな場合でも人を叱ってはいけない。
    4. 自分の子どもは叱ってかまわないが、他人の子は叱ってはいけない。
    答案:3 1
    翻譯:
    在叱責(zé)或是抱怨、提醒的時(shí)候,也需要說服的技巧。首先說叱責(zé)吧,我在孩提時(shí)代,是個(gè)非常調(diào)皮的女孩。還記得有幾次闖下了大禍,被媽媽拿著笤帚追得滿走廊跑。被抓到以后,媽媽總是把我關(guān)在倉庫里,丟下一句“做錯(cuò)了什么,自己好好想想”,就鎖上門出去了。不說出“對不起,做錯(cuò)了……”是不會讓我出來的。爸爸雖然嘴上不罵人,但吃飯時(shí)一句話都不跟我說。這種孤獨(dú)感令孩子心里很難承受,作用很大。
    不論是在家里還是在單位,叱責(zé)或是提醒,是父母、上司的一項(xiàng)工作。但是如果處理不當(dāng)反而會讓人心生反抗,或是留下陰影,導(dǎo)致不佳的結(jié)果。“批評不如表揚(yáng)”,這句話說的就是這個(gè)道理。經(jīng)常會在街角看到有媽媽尖聲叱責(zé)孩子?!罢媸堑?,哪有這樣的孩子啊,我們家不要像你這樣的孩子?!鳖B皮十足的男孩則會顯出滿臉反抗的神情,把頭扭向一邊。像那樣叱責(zé)著自己都不理智地發(fā)怒的話,是沒有效果的。批評的時(shí)候,應(yīng)該尊重對方的人格,心平氣和才行。