為大家整理的2013年日語助詞學習筆記:「に」的復合格助詞(1),供大家參考:
「に」的復合格助詞
1 體言、用言終止形にあたいする
【譯文】 值得······
さまざまな妨害を押し切って、あくまでも中日友好を主張してきた日本の方々の努力は大いに賞賛されるに値するものであります。
日方各位強烈抵制各種妨礙中日關(guān)系,主張中日友好而做出的努力是值得贊賞的。
同情に値する。
值得同情。
2 體言、動詞辭典形にあたって(あたり)
【譯文】 當···之時
新しい工場の建設(shè)に當たっては、排水よりに対する検討が必要である。
在新工廠建設(shè)之時,有必要研究一下排水問題。
この実験をするにあたって、いくつか注意しなければならない。
做實驗時要小心謹慎。
3 動詞詞典形にあたらない
【譯文】不必······;用不著······
つまらんことで怒るにはあたらない。
小事情,不必生氣。
そうするには當たらない。
用不著那么做。
4 體言にあって
【譯文】在······的時候;在······的過程中;處于······的情況下;在······(里)
戦後の不況にあって、少しでも無駄を省くことが要求されている。
目前正處于戰(zhàn)后最不景氣的時期,希望盡量減少浪費。
このままでは我が社の経営も危うく、社員を路頭に迷わせてしまいかねない。この非常時に會って、社長である私は何をすべきか。
再這樣下去,我們公司的經(jīng)營也要面臨危險,員工們也可能失業(yè)流落街頭。在這危急時刻,我身為社長該做些什么呢?
5 名詞にあっては
【譯文】至于······;對······來說
高橋さんにあっては、どんな強敵でも勝てそうにありませんね。
對于高橋來說,好像無論多強大的敵人都無法戰(zhàn)勝他。
あの男にあっては、噓も誠問い言いくるめられる。油斷は禁物だ。
那個男人最會花言巧語了。一定要小心啊。
「に」的復合格助詞
1 體言、用言終止形にあたいする
【譯文】 值得······
さまざまな妨害を押し切って、あくまでも中日友好を主張してきた日本の方々の努力は大いに賞賛されるに値するものであります。
日方各位強烈抵制各種妨礙中日關(guān)系,主張中日友好而做出的努力是值得贊賞的。
同情に値する。
值得同情。
2 體言、動詞辭典形にあたって(あたり)
【譯文】 當···之時
新しい工場の建設(shè)に當たっては、排水よりに対する検討が必要である。
在新工廠建設(shè)之時,有必要研究一下排水問題。
この実験をするにあたって、いくつか注意しなければならない。
做實驗時要小心謹慎。
3 動詞詞典形にあたらない
【譯文】不必······;用不著······
つまらんことで怒るにはあたらない。
小事情,不必生氣。
そうするには當たらない。
用不著那么做。
4 體言にあって
【譯文】在······的時候;在······的過程中;處于······的情況下;在······(里)
戦後の不況にあって、少しでも無駄を省くことが要求されている。
目前正處于戰(zhàn)后最不景氣的時期,希望盡量減少浪費。
このままでは我が社の経営も危うく、社員を路頭に迷わせてしまいかねない。この非常時に會って、社長である私は何をすべきか。
再這樣下去,我們公司的經(jīng)營也要面臨危險,員工們也可能失業(yè)流落街頭。在這危急時刻,我身為社長該做些什么呢?
5 名詞にあっては
【譯文】至于······;對······來說
高橋さんにあっては、どんな強敵でも勝てそうにありませんね。
對于高橋來說,好像無論多強大的敵人都無法戰(zhàn)勝他。
あの男にあっては、噓も誠問い言いくるめられる。油斷は禁物だ。
那個男人最會花言巧語了。一定要小心啊。