日語語法學(xué)習(xí):日語考試N2語法詳解(四)

字號(hào):

接續(xù):
    (2)動(dòng)詞普通體+とことを
    意思:
    「~ところを」的前項(xiàng)仍表示某種場(chǎng)面,某種場(chǎng)景,某種情況。「~ところを」的后項(xiàng)所用的動(dòng)詞是得到救助,幫助等動(dòng)詞,如「助ける/助かる/救う/教える」等。表示某人正在處于困境中時(shí),得到了別人的幫助。
    例子:
    ①その若い女は癡漢に襲われているところを見知らぬ人に助けられた。
    那位年輕女子在遭到流氓騷擾時(shí),被一位素不相識(shí)的人搭救了。
    ②溺れてもう少しで死のうとするところを通りかかった人に救われた。
    就在我差一點(diǎn)溺水身亡時(shí),被一位過路人搭救了。
    說明:
    「ところに/ところへ助けられる」的側(cè)重點(diǎn)在“正處于困境的某時(shí)間點(diǎn),那一刻得到了別人的幫助”,所以后項(xiàng)多數(shù)會(huì)出現(xiàn)「來る/やってくる」等趨向動(dòng)詞。而「ところを助けられる」的側(cè)重點(diǎn)在“整個(gè)困境,事件”等得到了別人的幫助。
    作業(yè):
    漢譯日:正在為迷路而一籌莫展時(shí),一位巡警告訴了我怎么走。
    答案(反白可見):道に迷ってしまい、途方に暮れたところをおまわりさんが教えてくれた。