日語口語學(xué)習(xí):西弁座(十五)

字號:

第15回  【しな】
    辭?には
    『〔接尾〕(「しだ(?)」の?化という?がある)??の?用形に付いて、その?、ついでの意を表す。「?りしな」「寢しな」など。
    國?大辭典(新裝版)小學(xué)? 1988』
    と?っています。
    何々に?してとか、何々の途中という意味です。
    ?京に出てきてから「行きしな」とか「?りしな」という言?を?いたことがありませんので、これはたぶん?西弁だと思います。
    【例】
    「?りしな、ちょっと寄ってくるわ」
    たぶん?京弁では「?る途中でちょっと寄ってきます」と言うはずですが、どうもピンときません。
    正しく「~しな」という意味を表?するには、「?る途中でついでにちょっと寄ってきます」と「ついでに」を入れなければなりません。
    ただし、「寢しな?ぁ磨けよ」という?合には、「寢る前には」とか「寢るときには」いう意味だけで、寢る「ついでに」と言う意味はありません。