日語口語學習:西弁座(十)

字號:

第10回  【なんぼ】
    辭?には
    『〔副〕(「なんぼう」の?化)
    1 程度の限定しがたいさま、また不明、不定なさまを表す。どれほどか。どの程度か。なんぼう?!袱悉胜螭埭扦工梗?#12539;玉海集?付句「?もなんほ寐ぐらやたづぬらん」
    2 程度がはなはだしくて、限定しがたいさまを表す。ずいぶん。いくらでも。なんぼう。「なんぼでも言ってやる」「なんぼ努力しても合格しない」*浮・好色一代女?六「なんぼの??(たはぶれ)にも身をなれしが」
    3 普通には?められないものが特に?められると?容・??する?持を表し、それでもこの?合には?めるわけにはいかないという判斷を?く。いくら(… でも)。なんぼう?!袱胜螭?の?みでもこれだけは?目だ」*?・教?萬病回春?一「美酒も?油?利に入おいては日ましに味のそこねるごとく、なんぼ?魏の意味はよくても」
    國?大辭典(新裝版)小學? 1988』
    と?っています。
    これまた?しい?明ですが、普通「なんぼ?」と言うと、「?段はいくらですか?」ということです。
    【例】
    「おばちゃん、これなんぼ?」
    最近?づいたのですが、私の?合?段が安いとき、例えば八百屋のおっさんに大根の?段を?くようなときは「これなんぼ?」と?きますが、少々?段の?る物の?段を?くとき、例えば?器屋で家??品を?うようなときは「これいくら?」と?くような?向があります。
    ?京弁の感染が著しい私に限ってのことなのか、あるいは?西人一般にそういう?向があるのか、不明です。