日語(yǔ)能力考試二級(jí)閱讀練習(xí)(12)

字號(hào):

次の文章を読んで、後の問(wèn)に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
    これは、フランスで実際にあった話である。パリのある下町に、たいへん欲の深い肉屋がいた。毎日の食事や衣服を節(jié)約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財(cái)産をたくわえているというのでも有名だった。
    ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。500フランの代金を払うというときになると、その女の子は「しまった。お金を忘れてきちゃった。おじさん、あとでお金持ってくるから、1これちょっと預(yù)かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。
    さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店を出ようとした時(shí)、その老紳士が、2店の隅にたてかけてあるバイオリンを見(jiàn)た。それを手にとって、じっくり見(jiàn)てから、大聲でいった。
    「このバイオリンはすばらしい。ストラディバリウスという世界的な名器だ。50萬(wàn)フランで買いたい。ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。
    だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。売るわけにはいかない。そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時(shí)にもう一度ここへ來(lái)てください。3お譲りしましょう」といって、その老紳士を帰した。
    例の女の子は、すぐ戻ってきた。肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろうとした。
    「ねえ、そのバイオリン、4おじさんに売ってくれないかね。あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」
    女の子が、しぶしぶうってもよいと言う返事をしたとき、肉屋は「しめた。女の子をだました」と內(nèi)心大喜びである。彼は5萬(wàn)フランでそのバイオリンを彼女から譲り受けることに、まんまと成功した。先ほどの紳士に、50萬(wàn)フランで売れば、45萬(wàn)フランの儲(chǔ)けだ。彼が喜んだのも當(dāng)然だ。肉屋は、その女の子をだまして悪いと思ったのか、先ほどの肉の代金を返してやった。彼の良心が、子供をだますことをよしとしなかったのであろう。
    肉屋は、紳士のやってくるのを待った。だが、その老紳士は翌日の9時(shí)になっても5やってこなかった。老紳士と女の子による計(jì)畫(huà)的なサギであったのである。
    サギにあう人たちの中には、この肉屋のように、一攫千金を夢(mèng)みる、けちな人、欲の深い人が多い。こどもをだまして、45萬(wàn)フラン儲(chǔ)けようという“欲”が、物事を冷靜に見(jiàn)る目を失わせてしまったのである。
    注1欲:お金や物などを欲しがる気持ち
    注2サギ:人をだまして、物やお金を手に入れること
    問(wèn)1①「これ」とは何か。
    1500フラン
    2買った肉
    3バイオリン
    4衣服
    問(wèn)2②「店の隅にたてかけてある」とあるが、だれがたてかけたのか。
    1肉屋
    2肉を買いに來(lái)た女の子
    3老紳士
    4肉屋の子
    問(wèn)3③「おゆずりしましょう」とあるが、だれがだれにゆずるのか。
    1女の子が肉屋に
    2肉屋が老紳士に
    3女の子が老紳士に
    4肉屋の子が老紳士に
    問(wèn)4④「おじさん」とはだれか。
    1ストラデイバリウス
    2肉屋
    3女の子のおじさん
    4老紳士
    問(wèn)5⑤「やってこなかった」とあるが、それはなぜか。
    150萬(wàn)フランを用意できなかったから
    2バイオリンが欲しくなくなったから
    3肉屋からお金を手に入れたから
    4ほかに用事ができたから
    問(wèn)6肉屋は、女の子にバイオリンの代金としていくら渡したか
    1 50萬(wàn)フラン
    2?。等f(wàn)フラン
    3 5萬(wàn)500フラン
    4?。等f(wàn)フラン
    問(wèn)7肉屋についてこの文章からわかることは何か
    1お金を儲(chǔ)けることがとても好きである。
    2老人をだますことがとても好きである。
    3子供をだますことがとても好きである。
    4バイオリンを買うことがとても好きである。
    問(wèn)8この文章で筆者が一番言いたいことは何か
    1大人は子供にだまされやすい。
    2子供をだますことはよくない。
    3欲の深い人ほどだまされやすい。
    4欲の深い人をだますことはよくない?!?BR>    正解
    問(wèn)1-3 問(wèn)2-1 問(wèn)3-2 問(wèn)4-2問(wèn)5-3 問(wèn)6-4 問(wèn)7-1 問(wèn)8-3