日本語能力測試一級詞匯練習(xí)題與解析(五)

字號:

日本語能力測試一級詞匯的復(fù)習(xí),除了背誦之外,還要關(guān)注練習(xí)題的作用。以下為N1詞匯練習(xí)題,考生在認(rèn)真閱讀和回答問題之后可參考后附的詳細(xì)答案解析。
    次の文の_____ にはどんな言葉を入れたらよいですか。1.2.3.4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
    問い1.宗教の違う民族との_____は受け入れられないと主張して戦爭を続けている。
    1.共存 2.共同 3.共有 4.共和
    問い2.履歴書に書かれたこれまでの_____が素晴らしいので即座に採用が決まった。
    1.経過 2.経緯 3.過程 4.経歴
    問い3.國際婦人會(huì)議に出席して婦人解放運(yùn)動(dòng)に対する_____を新たにした。
    1.認(rèn)識 2.意識 3.常識 4.標(biāo)識
    【答案】1 4 1
    問い1.如果不能接受與宗教不同的民族和平共處,就會(huì)爭紛不斷。
    1.共存:共存、共處 例:平和共存/和平共處
    2.共同
    ①二個(gè)以上的人合力辦事 例: 共同で研究する/共同研究
    ②二個(gè)以上的人在同等資格、同等條件下作同樣的事情
    3.共有:一物由多數(shù)人所共有 例:これは共有物です/這是公物。
    4.共和:合議制的機(jī)構(gòu)執(zhí)行政務(wù) 例: 共和制/共和制
    問い2.至今為止的經(jīng)歷都非常出色,因此當(dāng)場錄用。
    1.経過
    ①(時(shí)間)流逝、過去 例: 時(shí)間の経過につれて/隨著時(shí)間的流逝
    ②(事情)的發(fā)展過程、經(jīng)過 例: 経過報(bào)告/經(jīng)過報(bào)告
    2.経緯
    ①(方向)經(jīng)度、緯度
    ② 事情經(jīng)過、原委 例: 経緯を説明する/說明原委
    3.過程:過程 例:生産過程/生產(chǎn)過程
    4.経歴:經(jīng)歷、來歷、履歷 例:加工の経歴を調(diào)べる/調(diào)查過去的經(jīng)歷
    問い3.出席國際婦女節(jié)會(huì)議后對婦女解放運(yùn)動(dòng)有了新的認(rèn)識。
    1.認(rèn)識:認(rèn)識、理解 例: 認(rèn)識が足りない/認(rèn)識不夠
    2.意識
    ①意識、知覺 例: 意識を回復(fù)する/恢復(fù)知覺
    ②覺悟 例:意識が高い/覺悟高
    ③意識到、認(rèn)識到 例:人目を意識する/意識到他人的看法
    3.常識:普通的知識、顯面易見的想法
    4.標(biāo)識:標(biāo)識、標(biāo)志、標(biāo)記
    問題?。ā。─巳毪欷毪韦俗瞍猡瑜い猡韦?、1.2.3.4から一つ選びなさい。
    (1)A銀行とB銀行が( )して、C銀行になった。
    1.合同 2.合流 3.合成 4.合併
    (2)今夜は雲(yún)もなく、星の観察には( )條件だ。
    1.良 2.好 3.上 4.高
    (3)旅行の日程が( )したら、教えてください。
    1.確実 2.確定 3.確認(rèn) 4.確信
    【答案】4 2 2
    問い1:
    合併「がっぺい」二つ以上のものを合わせて一つにすること。また、一つになること。
    合同「ごうどう」いろんな人が共同しあって、ひとつのものを完成させたりすること。
    合流「ごうりゅう」とは、地理學(xué)では二つ以上の水の流れが合わさることをいう。通常、支流がより大きな川に流れ込むことを指す。
    合成「ごうせい」は複數(shù)のものをひとつにすること。
    問い2:
    「好條件」ある目的にかなう都合のよい條件。有利な條件。
    問い3:
    確定「かくてい」はっきりと決まることを、確定という。
    確実「かくじつ」は、確かで間違いのない狀態(tài)を表す。
    確認(rèn)「かくにん」確かめるという意味では、確認(rèn)を用いる。
    確信「かくしん」は、絶対にそうなると信じることを意味する。